このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
HOME
学校基本情報
学校長挨拶
学校経営計画
学園生活宣言
学校沿革史
校歌
校章・校名
所在地(アクセス)
学校評価
単位制の学習
本校の特色
スクールミッション・スクールポリシー
いじめ防止基本方針
部活動
Q&A
お問い合わせ
事務部
授業料・受講料について
各種証明書の交付について
定時制の課程
学園生活
入学を希望される方へ
生徒・保護者の方へ
卒業生・同窓生の方へ
通信制の課程
普通科
普通科Q&A(学習システム)
面接指導日
試験日程
支部共同学習
基準日・関門日
カリキュラム(教育課程表)
経費
在校生Q&A
服飾科
服飾科Q&A(学習システム)
カリキュラム(教育課程表)
経費
行事・諸活動
行事紹介
月歴
農業体験学習
部活動紹介
生徒会活動
卒業生・進路
主な進路先
同窓会
入試情報
募集学科
通信制説明会
入学者募集要項
転入学について
高校からの証明書様式
山形県教育庁ホームページ
本校通信制の課程への証明書申請について
その他
通友会
希望のつばさ
リンク集
編集用入口
同窓会
同窓会長
お知らせ
会報(pdf)
連絡とお願い
各種証明書の発行
生涯学習講座
平成28年度以前
トップ
>
学校基本情報
> 単位制の学習
単位制の学習に関するFAQ
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
「単位」とは何ですか?
単位とは学習の量を表します。
例えば「世界史A」は2単位の科目です。つまり、1週間に2回(2時間)の授業があり、それを1年間行う(繰り返す)ことを意味しています。
また、「単位を取る」という言い方がありますが、それはその科目についての学習成果が認められたということです。この科目ごとの「単位」認定こそ、単位制システムの基本ということができます。
閉じる
「履修」と「修得」の違いは何ですか?
「履修」とは、教科・科目の目標に到達するために、授業に出席し(本校では実施授業時数3/4以上)学習することを言います。
それに対して「修得」は、履修することによって教科・科目の目標にふさわしい学習成果をあげる(=単位を修得する)ことを言います。
閉じる
「必履修科目」とは何ですか?
「必履修科目」とは、卒業するまでに必ず学習しなければならない科目です。修得することが望ましいわけですが、義務付けられているのは履修です。
閉じる
「選択必履修科目」とは何ですか?
「選択必履修科目」とは、複数の科目群の中から、卒業までに必ず何科目かを選択し履修しなければならないものです。
例えば、世界史は、世界史Aか世界史Bかどちらか一つを必ず履修しなければいけないというようにです。
閉じる
「自由選択科目」とは何ですか?
「自由選択科目」とは、必履修の条件がなく、興味・関心や必要に応じて選択できる科目です。
閉じる
卒業に必要な単位数は何単位ですか?
「必履修科目」、「選択必履修科目」、「自由選択科目」の修得単位の合計が74単位以上に達すれば、卒業が認められます。
閉じる
卒業までの在籍年数は何年ですか?
前籍校(本校に入学する前に在籍していた高等学校)を含め、3年以上の在籍期間が必要です。在籍できる年数については、学校として定時制は8年、通信制は10年までと定めています。
閉じる
カウンタ
COUNTER
QRコード
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project