令和6年度 年間行事予定について

R6年間行事予定を掲載します。

R6年度年間行事(完成版).pdf

学園生活

プロフェッショナルからのメッセージ

2014年11月6日 16時43分

 11月6日(木)の9校時に「プロフェッショナルからのメッセージ」と題して、Ⅲ部の生徒を対象に講演会が行われました。『意欲なくして進歩なし』と題して、講師の菅籐満昭 氏(星幼稚園 園長)から意欲を持って取り組むことの大切さを自らの経験をもとにお話してくださいました。生徒たちは真剣なまなざしで聞き入っていました。

   

定時制・通信制合同 情報モラル職員研修会

2014年7月31日 09時41分

7/30(水)教員向けの「ネットトラブル防止講座」が行われました。
講師に宮城教育大学 教授の鵜川義弘先生をお迎えし、
生徒を取り巻くネット環境のトラブルを未然に防ぐことに対応する目的で行われました。
  

PTA交流会

2014年7月22日 15時35分

7/19(土)にPTA主催の「PTA交流会」が以下の日程で行われました。
○講演会「若者との接し方~ぷらっとほーむでのかかわりから~」 
  講師 松井 愛 氏(ぷらっとほーむ共同代表者)
○茶話会(各部ごとで開催)
○懇談会

     

第一回進路ガイダンス開催

2014年6月4日 10時33分

5月30日(金)に第一回の進路ガイダンスが開催されました。進路希望により、分科会に分かれて大学の先生や専門学校の先生から直接話を聞くことができました。また、就職希望の生徒に対しても丁寧なガイダンスが行われました。
  

平成26年度PTA総会が開催されました。

2014年5月29日 10時33分

5月24日(土)にPTA総会が行われ、今年度の活動案が承認されました。また、授業公開、クラス懇談会、マネープラン学習会も同日に開催され、参加された保護者の方々にはとても有意義な一日となりました。
       

第1回PTA運営委員会が開催されました。

2014年5月15日 08時50分

5/9(金)に第1回のPTA運営委員会が開催されました。各部の運営委員の方々が全員参加という素晴らしい出席率となりました。自己紹介で緊張がほぐれた後、総会に向けた議題が熱心に審議され、了承されました。

外部講師模擬面接(2回目)

2014年3月18日 16時16分

「外部講師模擬面接(2回目)」
 2月10日(月)に就職試験に向けた「外部講師模擬面接(2回目)」を実施しました。講師は、
本校の生涯学習サポート会の皆さんにお願いいたしました。就職面接会に向けて、まだ決ま
っていない生徒達の意識が高まったようです。
全員、内定を勝ち取ろう!


進路課より

2014年1月21日 14時54分

「センター試験激励会」
1月16日(木)にセンター試験等を受験する生徒のために「センター試験激励会」を実施しました。校長先生を始め、多くの先生や生徒会代表の生徒から激励の言葉を頂き、受験者の士気が高まりました。

進路より

2013年12月19日 12時38分

「プロフェッショナルからのメッセージ」
11月7日(木)に進路講話「プロフェッショナルからのメッセージ」を実施しました。講師の阿部広美さんは、平成22年度Ⅰ部の卒業生で、現在、山形市伝統芸能振興株式会社に所属し、「やまがた舞子」として活躍されている方です。生徒の皆さんと年齢も近く、進路について最新のお話を聞くことができました。職業を意識して、将来像を描く良い機会となりました。



進路課より

2013年12月17日 10時57分

「第2回進路ガイダンス」が終了しました。
― ガイダンスなどをきっかけにして進路のことを考えましょう!―
 12月5日(木)にⅠ部からⅢ部まで一斉に「第2回進路ガイダンス」を実施しました。今年も、前半は在校生と卒業予定者全員を対象に寸劇ガイダンスを実施し、後半は、在校生を対象に「大学・短大」及び「就職」は進路別説明を、「専門学校」の学校別の説明を聞きました。在校生のみなさんの中には、進路について、まだまだ実感が薄い人も多いと思います。しかし、実は毎日の生活が進路の実現に直結していることを感じた人も多かったようです。