定時制の課程

生徒の活動

4/12避難経路確認

2018年4月12日 16時18分

 4/12(木)各部のLHRの時間帯で、避難経路確認が行われました。本校は複合型高層ビルの中にあり、他校とは環境が大きく異なります。災害時の安全確保のために年度当初に実施されています。経路確認終了後、皆川政浩副校長より「ビル内の災害時には、ビルの非常口を確認することが大切だ。」という講評をいただきました。
  

4/10各部部集会

2018年4月10日 18時48分

 4/10(火)本校8階視聴覚室において、Ⅰ~Ⅲ部の各部部集会が行われました。はじめに細谷尚寿教頭より自己紹介やご自身の第一印象についてお話をしていただきました。そして、「春は素晴らしい出会いがたくさんあり、その一つひとつの出会いを大切にしてほしい。自分を大切にして(命)、他者を受け止めつつ、これからの生活を前に進めて行きましょう。」という生徒への期待の言葉をいただきました。終了後は各HRで、通学方法・就労状況などの各種調査と、今年度の委員会・係やクラス目標などについて話し合いが行われました。
  

4/9新入生講話・対面式

2018年4月9日 16時06分

 4/9(月)本校8階視聴覚室において、平成30年度新入生講話が行われました。教務課長より授業・特別活動について、生徒課長より生徒心得・スマートフォンの取り扱い等についての説明がありました。その後6階アリーナにおいて、平成30年度対面式および部紹介が行われました。生徒会代表歓迎あいさつでは、Ⅲ部生徒会長より歓迎の言葉が新入生に贈られました。また、本校は霞城セントラルビル内にあることから本校独自のマナーについてのプレゼンテーションがⅠ部生徒会により行われました。最後に部紹介があり、各部・サークルが新入部員募集を呼び掛けました。
     

4/6入学式

2018年4月6日 15時32分
 4/6(金)霞城セントラルビル3F山形市保健センター大会議室において、平成30年度ⅠⅡⅢ部入学式が行われました。校長式辞では浅黄校長より本校の設立、校章の意味についてのお話がありました。また、学園生活をスタートするにあたり心掛けてほしいこととして

  ①「学び」にきちんと向き合うこと

  ②自分を律する力をつけること

  ③周りの人を理解し認め合うこと

最後に「志ある者は、事竟に成る」という言葉が贈られました。式終了後は、保護者の方々はPTA入会式、新入生は集合写真撮影とホームルームがありました。
     

4/5始業式、新任式

2018年4月5日 14時25分

 4/5(木)本校8階視聴覚室において、新任式および始業式が行われました。今年度は細谷教頭をはじめ10名の教職員の方々をお迎えしました。始業式では浅黄校長より、新年度のスタートに当たり心掛けてもらいたい点として「キャリアプランをしっかり立てて、進路実現のために着実に前進しよう。そのために学びを大切にしてほしい。」また、大切な言葉として「場を整える」ということについてお話をしていただきました。始業式終了後には、齋藤教頭より各部担任団の紹介がありました。
  

3/23終業式・離任式

2018年3月23日 16時16分

 3/23(金)本校8階視聴覚室で、平成29年度終業式・離任式が行なわれました。終業式では浅黄校長より、体験と学習の積み重ねの大切さのお話があり、その後功労賞と精勤賞の学校表彰が行なわれました。今年度離任される10名の教職員の方々の離任式が最後に行われました。

  

3/1卒業証書授与式

2018年3月1日 14時23分

 3/1(木)山形テルサホールにおいてPTA会長、PTA副会長、同窓会長、旧職員の先生方を来賓にお迎えし、平成29年度卒業証書授与式が行われました。Ⅰ部~Ⅲ部計48名の卒業生一人一人に浅黄校長より卒業証書が授与されました。3年間の思い出や先生、家族への感謝の気持ちがつまった卒業生答辞は感動的でした。

     

2/28表彰式・同窓会入会式

2018年3月1日 14時21分

 2/28(水)山形テルサホールにおいて、表彰式が行われました。全国高等学校定時制通信制振興会会長賞などの特別賞のほか、学業成績・人物共に優れている優等賞、学校生活において、自己の研鑽に努め、自己を著しく向上させた努力賞など多くの生徒が各賞を受賞し、浅黄校長より表彰状が授与されました。その後、第19回同窓会入会式が行われ、佐藤大同窓会長より、歓迎の挨拶と記念品が贈呈されました。

  

2/23霞城傘福展示

2018年2月26日 10時56分

 2/26(月)霞城セントラルビル1Fアトリウムにおいて、「霞城傘福」の展示が始まりました。「傘福」とは、そこに生きる人々の願いや祈りを込めて細工物を作り、傘の下に吊るすというものです。霞城学園高校では「植樹プロジェクト~福島に桜並木を~」という活動を通し募金を集めて、去年福島県相馬郡新地町に桜の苗木5本を植えることができました。こうした東日本大震災復興への願いを込めて、本校霞城傘福制作ボランティアにより制作・展示され、今年で7年目を迎えます。3月中旬まで展示予定です。

  

2/21霞ミストのフードバンク

2018年2月21日 13時49分


 本校の霞ミストが食料品を集める「フードドライブ」という活動に参加しています。2回目となる今回95点、21.8kgの食品をやまがた福わたし様へ寄付することができました。このような活動を継続することでいろんな人に知ってほしいという思いで生徒・教職員が活動してきました。
 今後とも本校の活動へのご協力をよろしくお願いいたします。なおマックスバリュ山形駅西店、青田店、東原店では随時食品を募集しております。

こちらをクリックしてください。 
やまがた福わたしフードバンク報告.pdf 第2回フードドライブ報告.pdf