定時制の課程

生徒の活動

9/29定通合同職員研修会

2017年9月29日 16時30分


 9/29(金)本校8階視聴覚室で、定通合同職員研修会を行いました。定時制と通信制の教員が集まる貴重な研修会です。いしい醫院の石井玲子氏をお招きして、「発達障害の見るべきポイントと二次障害について」というテーマでお話していただきました。
本校では生徒理解のために、さまざまな研修会をおこなっています。

  

9/29校内生活体験発表会及び前期終業式

2017年9月29日 09時19分


 9/28(木)本校6階アリーナにおいて、校内生活体験発表会と前期終業式が行われました。校内生活体験発表会では、PTA会長と副会長を来賓としてお招きし、クラス代表11名の生徒が高校生活を通して体験したことや学んだことを発表しました。その後、夏に行われた全国定通大会に参加したバドミントン部・卓球部・陸上部より大会報告がありました。前期終業式では浅黄喜悦校長より、「受け止めること、学びを大切にすることで自分を高めることができる」などのお話をしていただきました。
10月2日(月)は後期始業式があります。

     

9/21地域貢献活動

2017年9月21日 17時34分


 9/21(木)本校では地域貢献活動の一環として、LHRを利用し、霞城セントラルビル周辺や霞城公園などの清掃活動を行っています。この日はⅡ部3年次が取り組みました。年度内にすべてのクラスが行う予定になっています。

  

9/13ソーシャルスキルトレーニング講座➂

2017年9月13日 17時10分

 9/13(水)本校キャリアカウンセラーの桑名暢氏より、面接試験の目的と内容、面接試験で気をつけることをお話ししていただく、ソーシャルスキルトレーニング講座の3回目がおこなわれました。相手の企業の方は会話をしたいので、自分の言葉で言えるような準備をすること、そのために履歴書をよく見て応えられるようにしておくことというお話がありました。また話し方は相手の声の大きさやスピードにあわせることなど具体的なアドバイスもありました。就職試験がせまっている生徒もいたので、皆真剣に耳を傾けていました。
  
 

9/6CSプロジェクト職員研修会

2017年9月13日 15時34分

 9/6(金)本校8階視聴覚室において、CSプロジェクト職員研修会が行われました。講師として庄内総合高等学校教務主任の五十嵐一明先生をお招きし、平成28年度より庄内総合高等学校で取り組んでいる「高校生の基礎学力定着に向けた学習改善のための調査研究事業」を実践しての成果と課題について、アクティブラーニング(探究型学習)を中心としてお話をしていただきました。
     

9/12外部講師による模擬面接

2017年9月12日 14時25分


 9/12(火)本校会議室および相談室において、「就職試験に向けた外部講師による模擬面接」が行われました。生涯学習サポート会会員・同窓会会長・旧職員の方々を講師としてお招きし、就職試験目前の生徒に模擬面接をしていただきました。本番さながらの面接を実施し、自信を持って本番の試験に臨めるよう毎年行われています。

  

8/31安斎奨学金支給式

2017年9月4日 17時19分

 8/31(木)本校5階校長室において、安斎奨学金支給式が行われました。この安斎奨学金とは本校旧職員である安斎富久男様より毎年いただいている奨学金であります。本校の生徒で、将来の目標を持って意欲的に学習に取り組んでいる生徒が支給対象となっています。今年度も選考委員会より選出された2名の生徒に、浅黄校長より奨学金が授与されました。
  

8/31いじめ防止対策委員会

2017年9月4日 17時16分

 8/31(木)本校5階会議室において、第1回いじめ防止対策委員会が行われました。協議では、本校いじめ防止基本方針・いじめ防止対策のための組織・いじめ防止対策委員について話し合いが行われました。また、意見交換では学校評議員であり「ぷらっとほーむ」共同代表の松井愛様より貴重なご意見をいただきました。
  

8/31生涯学習講座「芸術に親しむ~篠笛~」閉講式

2017年9月4日 17時07分

 8/31(木)本校8階AL教室において、生涯学習講座「芸術に親しむ~篠笛~」の閉講式が行われました。受講生の皆さんは、桜井和敏先生の指導のもと、計11回篠笛の技術習得に励んできました。今回は集大成として、これまで練習してきた曲の演奏を披露しました。閉講式では皆川副校長より受講生の皆さまに修了証が授与されました。
  

8/29総合的な学習の時間④

2017年8月29日 16時34分

 8/29(火)平成29年度前期最後の総合的な学習の時間で、各部ごとの学習がおこなわれました。Ⅱ部では「ライフスキル」でストレスマネジメント②、「災害が起こった時に」では健康生活支援学習、「山形の歴史と文化」ではまとめのレポート作成、「進路学習」では、履歴書の本書きなどをしました。総合学習発表会に向けて、各講座ごとこれまでの学習を振り返り、まとめの作業をしていました。

総合的な学習の今後の日程
後期の総合的な学習の時間1回目:10月3日(火)
総合学習発表会:12月21日(木)4,8,9校時