11/7(水)本校キャリアカウンセラーの桑名暢氏より、メモの取り方・残し方についてのソーシャルスキルトレーニング講座7回目がおこなわれました。高校まではインプットがほとんどだが、これからは聞いたことを振り返ったりわからないことを聞いたり、自分のことを話したりするアウトプットすることが必要になるということ、手を動かすことで達成感が生まれるので、話すことも大事だが書く習慣を身につけることが大事というお話がありました。生徒は話にうなずき、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。

11/7(火)各部の時間帯において、平成29年度後期の総合的な学習の時間3回目が行われました。Ⅱ部の「山形の企業を知る」では、株式会社シベールと株式会社大風印刷へ企業見学に行きました。シベールでは工場や図書館、売店の見学をさせていただきました。大風印刷では取締役の布施様より会社概要の説明をしていただき、その後印刷ができるまでの過程を説明していただきながら、社内見学をさせていただきました。各自進路実現に向けて職業への関心を高め、働くということはどういうことか、感じることができたと思います。
4回目の総合的な学習の時間は11月17日(金)です。
10/27(金)平成29年度後期生涯学習講座が今日からスタートしました。講座は「PCスキルアップ中級」と「実践!3Dプリンタ」です。「実践!3Dプリンタ」には小学生から高校生、一般の方まで参加していただき、今日の開講式では、生涯学習委員会委員長の皆川副校長より、「この講座を通じて発想を豊かにしてほしい」というお話がありました。講師紹介のあと、1回目の講座がスタートしました。全5回の講座で、3DプリンタやCADの使い方を学んでいきます。
