定時制の課程

生徒の活動

11/7ソーシャルスキルトレーニング⑦

2017年11月8日 17時31分

 11/7(水)本校キャリアカウンセラーの桑名暢氏より、メモの取り方・残し方についてのソーシャルスキルトレーニング講座7回目がおこなわれました。高校まではインプットがほとんどだが、これからは聞いたことを振り返ったりわからないことを聞いたり、自分のことを話したりするアウトプットすることが必要になるということ、手を動かすことで達成感が生まれるので、話すことも大事だが書く習慣を身につけることが大事というお話がありました。生徒は話にうなずき、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。

 

11/7後期の総合的な学習の時間③

2017年11月7日 16時39分

 11/7(火)各部の時間帯において、平成29年度後期の総合的な学習の時間3回目が行われました。Ⅱ部の「山形の企業を知る」では、株式会社シベールと株式会社大風印刷へ企業見学に行きました。シベールでは工場や図書館、売店の見学をさせていただきました。大風印刷では取締役の布施様より会社概要の説明をしていただき、その後印刷ができるまでの過程を説明していただきながら、社内見学をさせていただきました。各自進路実現に向けて職業への関心を高め、働くということはどういうことか、感じることができたと思います。
4回目の総合的な学習の時間は11月17日(金)です。

  

10/30後期の総合的な学習の時間②

2017年10月30日 16時45分


 10/30(月)各部の時間帯において、平成29年度後期の総合的な学習の時間2回目が行われました。Ⅱ部の「地域社会を知る」という講座では、山形地方裁判所の見学に行きました。「山形の企業を知る」では山形県若者就職支援センター山形プラザの田中宣行氏を講師にお招きし、企業見学についての心構えや会社を知るということについてお話していただき、職業適性検査を体験したりという活動をしました。
3回目の総合的な学習の時間は11月7日(火)です。

  

10/27平成29年度後期 生涯学習講座

2017年10月27日 17時10分

 10/27(金)平成29年度後期生涯学習講座が今日からスタートしました。講座は「PCスキルアップ中級」と「実践!3Dプリンタ」です。「実践!3Dプリンタ」には小学生から高校生、一般の方まで参加していただき、今日の開講式では、生涯学習委員会委員長の皆川副校長より、「この講座を通じて発想を豊かにしてほしい」というお話がありました。講師紹介のあと、1回目の講座がスタートしました。全5回の講座で、3DプリンタやCADの使い方を学んでいきます。
 

10/21霞城祭2日目

2017年10月21日 09時16分

  10/21(土)前日に引き続き本校において、霞城祭2日目の一般公開が行われました。各クラス・部活動・委員会・PTA・同窓会など、どれも趣向を凝らした企画内容で、射的やダーツなどのゲーム、うどんや焼きそば、ホットドックなどの飲食店、委員会の研究発表、文化部の発表・作品展示などがありました。閉祭式では、浅黄校長より「今日の経験をこれからの学校生活にいかしていきましょう」というお話がありました。また仮装コンテストやクラスパフォーマンス、ポスターコンクールの表彰式も行われました。本日はたくさんのお客様に来ていただき、大盛況の霞城祭となりました。
              

10/20霞城祭1日目

2017年10月20日 18時03分

 10/20(金)本校において、霞城祭「霞城20周年記念フェス」が開催されました。開祭式では浅黄校長より「自分のもっている力を出し切ってほしい」というお話がありました。文化部・委員会発表では、音楽部のパフォーマンスと保健委員会のデートDVに関する発表が行われました。最後に全体企画として、クラスパフォーマンスやビンゴ大会が行われました。明日は一般公開が10時30分から行われます。

     

10/18合同防災訓練

2017年10月18日 16時45分

 10/18(水)本校通信制と共に、平成29年度合同防災訓練が行われました。本校は霞城セントラルビルに設置されており、日頃より複合ビル内での災害を想定した訓練により、非常時における心構えと防災意識を高める意味で実施されています。非常放送や教員の指示により、生徒は安全かつ迅速に避難することができました。また初期消火訓練では、生徒代表が水消火器を使用して、消火器の使い方を体験しました。
  

10/4ソーシャルスキルトレーニング講座④

2017年10月4日 17時00分


 10/4(水)本校キャリアカウンセラーの桑名暢氏より、面接試験の目的と内容についてお話ししていただく、ソーシャルスキルトレーニング講座の4回目がおこなわれました。「人の役に立つ仕事がしたい」という人がいるが、聞こえはいいけども役に立たない仕事はないので、「○○な人の役にたちたい」という気持ちを大切にして志望理由を考えること、面接試験は良いところ探しをするところなので、学校や企業のだめなところ探しをしないこと、アウトプット(自分の言葉で話す)とインプット(学校生活、企業研究・学校研究)を繰り返すこと、言われたアドバイスは素直にやってみることなどお話していただきました。これから試験を受ける生徒もいたので、皆真剣に聞き、メモをとっていました。
5回目のソーシャルスキルトレーニング講座は10月10日(火)におこなわれます。

  

10/3後期の総合的な学習の時間①

2017年10月3日 17時00分

 10/3(火)各部の時間帯において、平成29年度後期の総合的な学習の時間が始まりました。前期同様計4日間(各4単位時間)で実施されます。「霞城傘福をつくろう」「山形の企業を知る」「地域社会を知る」「ライフスキル講座」「スポーツ体験と生涯にわたる健康」「研修旅行事前学習」などの講座を設け、それぞれのテーマについて学習を深めていくことになります。
2回目の総合的な学習の時間は10月30日(月)です。


       

10/2後期始業式

2017年10月2日 14時32分


 10/2(月)本校8階視聴覚室において、各部ごとに後期始業式が行われました。Ⅱ部でははじめに、校内生活体験発表会の入賞者の表彰が行われました。後期始業式の式辞で浅黄喜悦校長より、「継続することの大切さ」と「時間を大切にすること」、今何をすることが自分の価値を高めるか、今できることを大切にしようというお話をしていただきました。