
部活動基本方針
PDF版原文はこちら → 部活動方針.pdf
霞城学園高等学校部活動基本方針
本校の部活動は、学校教育の一環として教育課程との関連を図り実施する。また、本校の教育目標・教育方針に則り、自主的・自発的に行われるものであり、合理的かつ効果的に取り組むものである。
◎教育目標
- 1 自己の個性を伸ばし、意欲的に学び続ける人間の育成
- 2 自主立の精神を持ち、 社会の発展に寄与する人間の育成
- 3 心身ともに健康で、心豊かなたくましい人間の育成
◎教育方針
- 1 人づくりの基となる生活基盤を確立し、心身ともに健康な生徒を育てる。
- 2 将来の自分を創造する力と、自己実現のため自ら考え行動する力を育てる。
- 3 学ぶことの楽しさと大切を実感できる学習指導を展開する。
- 4 自律の心を養うとともに、社会性と協調性のある生徒を育てる。
1 適切な運営のための体制整備
- (1)生徒や教員の数等を踏まえ、円滑に活動が実施できるよう、以下の部活動を設置する。
≪定時制≫- ア 体育部
陸上競技部・卓球部・バドミントン部・バスケットボール部 - イ 文化部
美術部・文芸部・囲碁部・ワープロ部・音楽部・園芸部
- ア 体育部
陸上競技部・バドミントン部・卓球部・バレーボール部・バスケットボール部 - イ 文化部
書道部・手芸部・囲碁将棋部・PCキャリア部 - ※一つの部に対し複数の顧問配置を原則とする。
- ア 体育部
- (2)部活動運営委員会を設置し、各部活動の取り組みの確認や評価を行い、改善に努める。また、顧問は定期的に活動計画及び活動実績を作成し、校長に提出する。その結果をHP等で公表する。
2 合理的でかつ効果的・効率的な活動の推進
- (1)顧問は、部活動の計画実施に当たり、生徒の心身の健康管理・事故防止に努めるとともに、体罰・ハラスメントの根絶を徹底する。
- (2)顧問は、各部活動の特性を十分に踏まえたうえで、科学的トレーニング等を積極的に導入し、休養を適切に取りつつ、短時間でも最大の効果が得られる指導を研究・実践する。
3 適切な部活動の運営
- (1)部活動の休養日及び活動時間については、生徒の心身の健康に配慮し、以下を基準とする。
※練習試合や大会等を除く。- ア 休養日(週当たり)
● 平日:1日以上 ● 週休日:1日以上 - イ 活動時間
● 平日:2時間程度 ● 週休日等:3時間程度 - ウ 長期休業中の養日
● 長期の休養間(オフシーズン)を設け、年間活動計画に示す。 - エ その他
● 定期考査1週間前は部活動休止日とする。
● 年末年始等の学校閉庁日は部活動休止日とする。
● 特に強化指定部等は設けない。
● 特別な場合は校長が許可する。
- ア 休養日(週当たり)
4 部活動における事故防止
- (1)学校は、学校の管理下において事故が発生した場合に備え、学校の危機管理マニュアル(部活動中の事故を含む)を確立し、平素から顧問・生徒・学校とともに共通理解を図る。
- (2)顧問は、生徒の既往症(心臓疾患やアレルギーの有無等)を事前に把握し、万一の際の対処法を養護教諭、生徒本人及び保護者と確認し、活動前に生徒の体調確認を行うなど、事前の事故防止を徹底する。
- (3)顧問は、活動場所、設備、備品及び用具等の安全点検について、日常的に行う。また、応急処置(AEDの使用方法等も含)については、講師を招聘しての校内研修会等を開催し、確実に対応できるように努める。
- (4)顧問は、活動中にも生徒の体調確認を行うとともに、生徒が体調不良の際には、自らすぐに申し出ることができるよう、生徒と円滑なコミュニケーションを図る。また、生徒に対し、自ら事故や熱中症等を回避することができるよう指導し、以下の点について適切に対応する。
- ● 高温・多湿時において、部活動等が予定されている場合については、活動の延期や見直し等、柔軟な対応を行う。尚、日程調整の関係等でやむを得ず開催する場合には、WBGT等により環境温度の測定を行い、WBGT31℃以上を指している間は原則として活動中止、WBGT28℃以上の場合は、参加する生徒の適切な選別、こまめな水分・塩分の補給や休憩の取得、観戦者の軽装や着帽等、生徒の健康管理を徹底することとし、活動中に熱中症の疑いのある症状が見られた場合には、「熱中症対応フロー」に従い、迅速に対応する。
- ● 雨天時等にやむを得ず活動する場合は、低体温症になることのないよう、健康状態に十分注意する。
- ● 雷や暴風雨の際には、活動の中止や中断の判断を的確に行う。
2019 年 3月 26 日 策定
本方針は、県教育委員会の方針に則り作成した。尚、2019年4月1日より実施する。
部活動年間計画(通信制)
(リンクをクリックすると各部の活動計画[PDFファイル]が表示されます)
- ● バレーボール部.pdf
- ● バドミントン部.pdf
- ● 卓球部.pdf
- ● 陸上競技部.pdf
- ● バスケットボール部.pdf
- ● 書道部.pdf
- ● 囲碁将棋部.pdf
- ● 手芸部.pdf
- ● PCキャリア部.pdf