定時制の課程

生徒の活動

5/29進路ガイダンス

2018年5月29日 17時16分

 5/29(火)本校6階および8階フロアにおいて、第1回進路ガイダンスが行われました。視聴覚室では1年次を対象としてキャリアプランニング㈱の吉田先生による進路全体講話が行われました。進学希望者はアリーナで学校別ガイダンスが行われました。山形・宮城県内の大学・短大・各種学校に参加していただき、各校のブースで詳しい学校説明を受けました。また今年度より就職希望者に対して、県内7企業のご協力を仰ぎ企業別ガイダンスがあり、実際に企業説明などを行っていただきました。
     

5/24前期生徒総会

2018年5月24日 20時43分

 5/24(木)交通安全講話終了後同所において、平成30年度前期生徒総会が行われました。はじめに細谷教頭より「前期重点目標『誠心誠意』は素晴らしい言葉です。本日の生徒総会もそんな気持ちで臨み、みなさんからいろいろな風を吹かせて、学校を盛り上げていきましょう。」というお話をいただきました。議事では平成29年度の事業・決算報告、平成30年度事業計画・予算案、各種委員会の活動目標などについて提案・報告がありました。最後に本校独自のボランティア活動である「植樹プロジェクト~福島に桜並木を~」の活動報告がありました。
     

5/24交通安全講話

2018年5月24日 20時38分

 5/24(木)本校8階視聴覚室において、平成30年度交通安全講話が行われました。講師に山形警察署交通第一課 交通安全係長の鈴木新太郎様をお招きし、自転車の交通ルールについてご講演いただきました。自転車安全利用五則などのお話を含め、自動車事故・自転車事故に遭わない起こさないために必要なルールやモラルについてご指導していただきました。
  

5/19PTA総会

2018年5月19日 16時23分

 5/19(土)本校において、平成30年度PTA総会が行われました。総会前には、公開授業が実施され数多くの保護者の方々が参加されました。公開授業の終了後、視聴覚室において総会が行われ、菅PTA会長を座長として、平成30年度の新役員選出・会務計画・予算等が承認されました。また、最後に菅PTA会長のPTA表彰と担任団の紹介がありました。その後は、各HRにわかれクラス懇談会行われ、HR担任からクラスの現況報告があり、HR担任と保護者の方々の貴重な意見交換の時間となりました。
<公開授業>
  
<PTA総会> 
   
  

5/15総合的な学習の時間第1回

2018年5月15日 16時16分

5/15(火)前期総合的な学習の時間第1回が行われました。部の時間帯では、日本赤十字社山形支部より細谷由美子先生と加藤道子先生をお招きし、赤十字救急法の講習および心肺蘇生の指導をしていただきました。その他に「ライフスキル」「籐工芸」「百人一首~ちはやふる~」「3Dプリンタ」など11の講座が開講されました。
     

5/11生涯学習講座「PCスキルアップ」開講式

2018年5月11日 15時30分

 5/11(金)本校8階情報処理実習室1において、平成30年度前期生涯学習講座「PCスキルアップ」が始まりました。開講式では皆川副校長の挨拶、受講上の諸注意等の説明がありました。講座では、昼の部(初級)13001440、夜の部(中級)17301910の時間帯で行われます。本日の第1回から7/27まで計11回の講座で、受講生の皆様には5名の教員・サポートスタッフと共にワープロソフト・表計算ソフトのスキルアップに励んでいただきます。
  

5/9第1回PTA運営委員会

2018年5月9日 20時20分

5/9(水)本校8階視聴覚室において、平成30年度第1回PTA運営委員会が行われました。始めに菅PTA会長よりご挨拶をいただき、副校長より学校の概況報告などがありました。その後、報告・協議として会務報告・新役員の選出・PTA総会に向けた議題等を熱心に審議していただき、全ての議案が承認されました。なお、今年度のPTA総会は5/19(土)に行われ、総会のほか授業参観やクラス懇談会が予定されています。
  

4/27新入生歓迎会

2018年4月27日 20時47分

 4/27(金)部から部の各時間帯において、新入生歓迎会が開かれました。各部とも生徒会が趣向をこらした交流会を企画しました。ⅠⅡ部は6階アリーナでバンド演奏やスクリーンを利用してのクイズ大会。部は食事をしながら自己紹介などをして親交を深めました。各部とも後半は場所をヤマコーボウルにうつし、ボウリング大会を行いました。新入生もリラックスして先輩方との交流会を楽しんでいました。
     

4/26図書館オリエンテーション

2018年4月26日 18時59分

 4/26(木)本校9階図書館において、各部1年次に対しLHRを利用して図書オリエンテーションが行われました。図書館の開館時間(ⅠⅡ部8:30~19:00 Ⅲ部13:00~21:00)や館内閲覧に関する注意、貸出冊数や貸出期間などの説明を受けました。
  

4/26地域貢献活動

2018年4月26日 18時55分

 4月26日(木) 本校では、地域貢献活動の一環として、LHRを利用し霞城セントラルビル周辺や霞城公園などの清掃活動を行っています。本日は、Ⅰ部2年次・4年次、部2年次、Ⅲ部2年次が、各部のLHRの時間帯で取り組みました。年度内すべてのクラスが清掃活動を行います。