定時制の課程

生徒の活動

「芸術に親しむ~篠笛の楽しみ~」が開講しました。 

2018年6月14日 16時18分

6/14(木)  本校8階視聴覚室において生涯学習講座「芸術に親しむ~篠笛の楽しみ~」が講師として水谷流尺八総師範の桜井和敏先生をお迎えし開講しました。第1回目の本日は、開校式が行われ、自己紹介の後、基本的な学習を実習を交えて行われました。8月30日まで11回の講座で日本古来の楽器である「篠笛」の楽しさを学んでいきます。   

総合的な学習(2回目)

2018年6月12日 17時37分

6/12 総合的な学習の時間、2回目が行われました。部の「赤十字救急法」の講座では、細谷由美子先生、加藤美智子先生による講義・AEDを用いた実習を指導していただき、その後、「基礎講座検定」があり、実技・筆記の試験が実施されました。また。また、「進路学習」講座では、キャリアカウンセラー 田中宣行先生をお招きし、「就職講話」が実施され、「百人一首」講座では、短冊作りや二人での対戦を行いました。Ⅲ部の「3Dプリンタ」講座では、スマホスタンドの作成に入りました。どの講座でも生徒は真剣にとりくんでいました。 その他、「藤沢周平文学に親しむ」「やまがたものづくり 籐工芸」「ライフスキル」などの講座が実施されています。第3回目の総合的な学習の時間は、7月3日(火)です。


     

6/4 平成30年度 山形県立霞城学園高越学校創立記念式典

2018年6月7日 10時57分

/4山形テルサにおいて、定時制・通信制合同の創立記念式典、記念公演が行われました。記念式典では、浅黄校長の式辞に続き、多くのご来賓を代表し同窓会長、通友会長からのご祝辞をいただき、厳粛なムードの中行われました。また、本年度の記念公演は、川西演劇研究会による「父と暮らせば:原作 井上ひさし」が公演されました。
    

6/2 同窓会総会の開催

2018年6月4日 11時21分

 平成30年度 霞城学園高等学校同窓会総会が本校「霞城ホールで開催され、昨年度行われた20周年記念行事について報告があり、役員・予算・決算・事業報告、計画などの審議がおこなわれ承認されました。その後、「MOKUカフェ」で懇親会が開催され親睦を深めました。

   

5/31保健課主催LHR

2018年5月31日 19時00分

 5/31(木)本校8階情報処理実習室1において、養護教諭によるLHRが行われました。今回のテーマは「性の健康」で、「こころカード」を活用して人との上手な付き合い方を学ぶ時間となりました。リフレーミングの説明など、自己理解・他者理解を深めることができました。
  


5/31学校評議委員会

2018年5月31日 18時57分

 5/31(水)本校5階会議室において、第1回学校評議員会(兼)学校関係者評価委員会が行われました。はじめに評議員の皆様に浅黄校長より委嘱状が交付されました。報告・協議では、校長より学校経営計画等の説明、各部教頭より部~部の生徒の活動状況の説明がありました。意見交換では評議員の方々から貴重なご意見をいただきました。
  

5/29進路ガイダンス

2018年5月29日 17時16分

 5/29(火)本校6階および8階フロアにおいて、第1回進路ガイダンスが行われました。視聴覚室では1年次を対象としてキャリアプランニング㈱の吉田先生による進路全体講話が行われました。進学希望者はアリーナで学校別ガイダンスが行われました。山形・宮城県内の大学・短大・各種学校に参加していただき、各校のブースで詳しい学校説明を受けました。また今年度より就職希望者に対して、県内7企業のご協力を仰ぎ企業別ガイダンスがあり、実際に企業説明などを行っていただきました。
     

5/24前期生徒総会

2018年5月24日 20時43分

 5/24(木)交通安全講話終了後同所において、平成30年度前期生徒総会が行われました。はじめに細谷教頭より「前期重点目標『誠心誠意』は素晴らしい言葉です。本日の生徒総会もそんな気持ちで臨み、みなさんからいろいろな風を吹かせて、学校を盛り上げていきましょう。」というお話をいただきました。議事では平成29年度の事業・決算報告、平成30年度事業計画・予算案、各種委員会の活動目標などについて提案・報告がありました。最後に本校独自のボランティア活動である「植樹プロジェクト~福島に桜並木を~」の活動報告がありました。
     

5/24交通安全講話

2018年5月24日 20時38分

 5/24(木)本校8階視聴覚室において、平成30年度交通安全講話が行われました。講師に山形警察署交通第一課 交通安全係長の鈴木新太郎様をお招きし、自転車の交通ルールについてご講演いただきました。自転車安全利用五則などのお話を含め、自動車事故・自転車事故に遭わない起こさないために必要なルールやモラルについてご指導していただきました。
  

5/19PTA総会

2018年5月19日 16時23分

 5/19(土)本校において、平成30年度PTA総会が行われました。総会前には、公開授業が実施され数多くの保護者の方々が参加されました。公開授業の終了後、視聴覚室において総会が行われ、菅PTA会長を座長として、平成30年度の新役員選出・会務計画・予算等が承認されました。また、最後に菅PTA会長のPTA表彰と担任団の紹介がありました。その後は、各HRにわかれクラス懇談会行われ、HR担任からクラスの現況報告があり、HR担任と保護者の方々の貴重な意見交換の時間となりました。
<公開授業>
  
<PTA総会>