定時制の課程

生徒の活動

「フードバンク」活動報告

2018年9月18日 16時34分

 フードバンクにご協力ありがとうございました。下記のようなたくさんの食料品をいただき、先日届けてきました。これからも機会あるごとにボランティア活動を続けて生きたいと思います。これからもご協力お願いします。

  

9.4 生涯学習 「山形ふるさと探訪」 閉校式

2018年9月5日 16時35分

9/4(火)  生涯学習講座「山形ふるさと探訪~山形の自然と防災~」の5回目が実施され、これまでの講座のまとめと閉講式が行われました。5回の講座で地震や火山などの防災に関する基礎知識とともに山形で過去に起こった災害や、今後起こる可能性のある災害とその対策などを現地見学をまじえて学びました。これで前期の生涯学習がすべて終了しました。10月から後期の講座が始まります。
 

8.30 生涯学習 篠笛の楽しみ 閉校式

2018年8月30日 16時12分

 8/30(木)本校8階AL教室において、生涯学習講座「芸術に親しむ~篠笛の楽しみ~」の閉講式が行われました。受講生の皆さんは、桜井和敏先生の指導のもと、計11回篠笛の技術習得に励んできました。最後にこれまで練習してきた「花笠音頭」「ラブミーテンダー」「荒城の月」などを合奏しました。音を出すことから始めて、11回の講座で演奏できるまでに上達しました。閉講式では皆川副校長より受講生の皆さまに修了証が授与されました。

  

8.28 生涯学習「ふるさと探訪」 寒河江ダム現地見学

2018年8月28日 17時37分

8.28(水) 生涯学習「ふるさと探訪」で、本日、寒河江ダムなどの現地見学を実施しました。寒河江ダムではあいにく大雨の対応で操作室の見学はできませんでしたが、管理事務所の職員の方から丁寧な説明を伺うことができました。また、運よく噴水も見ることができました。その後、寒河江市に移動し、高速道路の工事中に発見された「高瀬山活断層」に伴う地形変形を見学してきました。有意義な一日となりました。

  

8.28 「総合的な学習の時間」4回目

2018年8月28日 16時16分

 8/28(火)平成30年度前期最後の総合的な学習の時間を、各部テーマごとにおこなわれました。Ⅱ部では「ライフスキル」でストレス解消法・上手な自己表現など、「災害が起こった時に」では災害が高齢者に及ぼす影響やホットタオルやマッサージの「知って役立つ技術、「百人一首」では書写やかるた取り、「進路学習」では、履歴書の作成や面接の準備などの学習をしました。10月からは新しい講座で後期の総合的な学習の時間が始まります。また、11月末には発表会が実施されます。
      

8.27 第3回ソーシャルスキルトレーニング講座

2018年8月27日 16時29分

 8/27(月)本校キャリアカウンセラーの桑名暢氏より、ソーシャルスキルトレーニング講座の3回目がおこなわれました。今回は、「受験のこころがまえ」を中心に講義をしていただきました。就職の生徒も進学の生徒も第一希望を達成しようと意気込みが見られ、真剣に耳を傾けていました。
 

8.23 「生涯学習 篠笛の楽しみ」交流会

2018年8月23日 16時11分

 8月23()の講座では、本生涯学習講座の修了生を中心に結成された「山形篠笛の会」の皆様に来校していただき、一緒に演奏する等の交流を行いした。当日は三味線の師匠にも来校していただき、生の三味線の伴奏で花笠音頭など民謡を一緒に演奏しました。また、「翼をください」や「コンドルは飛んでいく」などのポップス等の曲を演奏していただき、すばらしい演奏を聞かせていただきました。生涯学習講座「芸術に親しむ~篠笛の楽しみ~」も大詰めを迎えています受講生のレベルも例年以上です。
 

8/21 夏休み後の各部集会

2018年8月21日 15時24分

8/21(火)本校8階の視聴覚室(Ⅲ部は、猛暑で冷房のききが悪く急遽霞城ホールで実施)で、各部集会がおこなわれました。夏休みが終わり今日から授業が始まりました。部でははじめに、ビジネス文書実務検定試験1級(速度部門)の合格証が、副校長より該当生徒に手渡されました。その後、教頭よりお話があり、各課課長のお話や、植樹プロジェクトの募金についての活動報告、「フードバンク」のボランティアについて協力のお願いがありました。夏休みが終わり、就職や進学の指導も本格化し、期末テストや総合学習など大事なテストや行事が続きます。
   
 
                          

8/20 第2回ソーシャルスキルトレーニング講座

2018年8月20日 13時25分

8/20(月)本校視聴覚室において、キャリアカウンセラーの桑名暢先生による第2回ソーシャルスキルトレーニング講座が行われました。今回の講座は、前回に引き続き「志望動機講座」の2回目が実施されました。どのようなことを含めばよいか、自分の言葉で書くことが大切、など具体的な事例を含みながら教えていただきました。いよいよ本番です。
  

8/18植樹プロジェクト街頭募金

2018年8月18日 11時49分

 8/18(土)山形駅において、福島植樹プロジェクトの一環として募金活動が行われました。このプロジェクトは、福島に日本一の桜並木をつくり、将来こどもたちが誇れる街づくりをというテーマで行われています。本校生徒会とボランティアスタッフが、福島に桜の苗を届けるために募金を呼びかけました。その結果、たくさんの方々から募金とあたたかなお声をいただくことができました。なお、12日(日)も同様の募金活動が行われました。