定時制の課程

生徒の活動

12.14 生涯学習講座「ロボット工学の世界」

2018年12月14日 18時04分

12.7(金)より生涯学習講座「ロボット工学の世界」の講座が始まりました。全5回で2月1日までの予定でプログラミング学習を中心に講義が行われる予定です。
  

12.7 霞スト活動報告

2018年12月12日 19時13分

127日(金)に、ボランティアサークル霞ミストで、フードドライブを行っている「やまがた福渡し」さんの活動に参加しました。活動内容は、寄付された食品の仕訳と賞味期限の確認です。夏に本校でもフードドライブを実施しましたが、県内から、たくさんの食品や日用品が寄付されていることにも驚きました。また、その後の寄付のことを考えて、細かく丁寧に仕訳されていることに驚き、大変勉強になりました。

霞ストでは、第二回フードドライブを実施予定です。ぜひご協力よろしくお願いします。
  

 

12.11 第2回進路ガイダンス

2018年12月11日 18時18分

 12/11(火)第2回進路ガイダンスが実施されました。前半は視聴覚室において、合同会社ティーライズのストロングスタイルのお二人による寸劇進路ガイダンスが行われました。笑いを交え、自分たちの進路決定に至るまでのことなどを含め講話をいただきました。生徒たちも身近に感じたのではないでしょうか。後半は、大学・短大、就職、専門学校の進路別説明会がありました。参加していただいた企業・学校ごとにブースを設けていただき、詳しく各学校の内容説明をしていただきました。

        

12.10 第2回PTA運営委員会

2018年12月11日 18時10分

12.10(月)第2回PTA運営委員会が行われました。本年度のこれまでの活動状況報告・予算執行状況報告(中間報告)・来年度の予算編成方針・PTA表彰について・新役員の選出手順などが協議されました。
  

12.7 転入学・編入学説明会

2018年12月10日 14時08分

12.7(金) 本校、視聴覚室で「平成30年度山形県立霞城学園高等学校 転入学・編入学説明会」が開催されました。定時制・通信制の各教務課長より、「定時制・通信制について」・「平成31年度転入学。編入学試験(予定)の実施について」の説明があり、その後個別相談がありました。
  

12.1 平成30年度定時制・通信制合同入学相談会

2018年12月3日 14時29分

12/1(土)8階視聴覚室において、本校へ入学を考えている中学生および保護者を対象に、「平成30年度定時制・通信制合同入学相談会」が実施されました。校長挨拶に続いて、定時制・通信制それぞれの教務課長より学習および学校生活・入選の概要に関する説明、質問事項への回答がありました。その後、定時制・通信制別に個別相談が行われました。
   83

11.30 生涯学習講座「3Dプリンタ」閉校式

2018年11月30日 18時43分

11.30(金)本校8階情報室で10月26日から開講していた「3Dプリンタ」は、今日で最後に講義になり閉校式が行われ、修了証が授与されました。小学生が兄弟や親子で参加していただき、和やかな雰囲気での講座でした。3Dプリンタが今後ますます身近なものになっていくのではないでしょうか。
  

11.29 総合的な学習の時間 発表会

2018年11月29日 19時08分

11/29(木)本校8階視聴覚室(Ⅰ・Ⅱ部)情報処理室(Ⅲ部)において、総合的な学習の時間発表会が行われました。前期と後期に各部の時間帯において行なわれた総合的な学習の時間では、様々な講座を設け学習をしてきました。今回は自分がどのような学習をしてきたかを振り返り、他の講座ではどのような学習をしてきたかを知る機会として、3回目となります。各講座の発表者はレポート・プレゼンテーション・実演等、様々な発表方法で講座の内容を分かりやすく説明をしていました。
          

11.27 大友竜輔選手表敬訪問

2018年11月27日 15時27分

11.27(火)本校在学中(Ⅰ部3年次)の大友竜輔選手がモンテディオ山形のユースからトップへ昇格したことを強化部長とともに校長室を訪れ報告がありました。その後、Ⅰ部生徒会長より花束が贈られ激励がありました。大きな夢を実現し、プロとして大きな一歩を踏み出しました。今後、新たな目標に向かって頑張ってほしいと思います。本校生徒も負けずに夢実現に向けて頑張りましょう。
  

11.26 ソーシャルスキルトレーニング講座(5)

2018年11月26日 18時19分

11/26(月)「オフィス キャリアスタイル」の代表「畠山 あけみ」氏によるソーシャルスキルトレーニングの5回目が開催されました。「高校卒業後のことを考える時間~よく聞くことの大切さ~」について講話をしていただきました。卒業年次生対象のSST講座はこれが最後になります。卒業後の生活に活かしてもらいたいと思います。