定時制の課程

生徒の活動

12.26 職員健康管理委員会

2018年12月28日 08時35分

12/26(水)本校8階視聴覚教室で定通職員合同の職員健康管理学習会が行なわれました。本校では毎年、職員の健康保持促進や生活習慣病の予防、コミュニケーション能力やメンタルヘルススケアの充実を目的として学習会が開催されています。本年度は講師にコーチング・メンタルヘルス研修 Present Time 代表 塩野 貴美 氏をお招きし、「職場を明るくするアンガーマネジメント」というテーマで様々な感情(特に怒り)と上手く付き合うためのトレーニングを行いストレスを減らすきっかけ作りのお話と実習をしていただきました。
  

12.25 進路・就職セミナー(冬季)

2018年12月25日 13時18分

12/25(月)本校8階視聴覚室で午前中は大学・短大や専門学校(医療・看護系)への進学を希望している生徒を対象に「高1生・高2生対象進学セミナー」と、午後からは来年度卒業予定者の就職希望者を対象に「就職セミナー」(25日と26日の2日間)が桑名暢氏を講師にお招きし実施されました。進学試験や就職試験に向けた計画的かつ持続的な指導の一環として実施され、一人一人の志望達成を目指します。就職セミナー参加生徒は正装で受講するなど、緊張感を持って臨んでいました。
   

12.21 冬季休業前部集会

2018年12月21日 18時21分

12.21(金)本校8階視聴覚室において、冬季休業前のⅠ・Ⅱ・Ⅲ部の部集会が行われました。最初に読書感想文コンクールの表彰があり、その後Ⅱ部の部集会では齋藤教頭より、食事について「朝食の大切さ」のお話を、また、Ⅲ部では細谷教頭より1年を振り返り生徒諸君が成長していること、感動したこと、そして社会人になるうえで大切つなことなどのお話をいしていただきました。その後、教務課長・生徒課長・進路課長・保健課長、部主任より休業中の生活やこれから行われることなどについて話がありました。最後に植樹プロジェクトの参加者より一年間の活動を映像を交えて報告が明日より1月6日まで冬季休業になります。
     

12.20 後期生徒総会

2018年12月21日 18時03分

12.20(木)防犯講話の後に、平成30年度後期生徒総会が開催されました。新生徒会となり、初めての生徒総会となります。議事では、各種委員会前期の反省・後期または次年度への課題・後期の重点目標・中間決算報告が報告され承認されました。質問や意見も多く活発な生徒総会となりました。前期生徒会役員の生徒のみなさん、お疲れさまでした! 新役員の今後の活動を期待指定と思います。
また、霞ストの活動や植樹プロジェクトの報告も行なわれました。
      

12.20 防犯講話

2018年12月21日 17時35分

12/20(木)本校8階視聴覚室において、平成30年度防犯講話が行われました。講師として山形警察署生活安全課上席少年補導専門官の佐竹めぐみ氏・佐々木麻里子氏を講師としてお招きし、「非行・薬物乱用防止について」のテーマで「スマートフォンに潜む危険」「薬物乱用防止について」等のお話をしていただきました。SNSなど言葉は誤解を招くのともあり大事なことは会って話すこと、薬物は絶対にやっていはいけないとなど再確認できた貴重な講話となりました。
  

12.19 生涯学習講座「篠笛の楽しみ」閉講式

2018年12月21日 17時28分

12/20(木)本校8階AL教室において、後期生涯学習講座「芸術に親しむ~篠笛の楽しみ~」の閉講式が行われました。受講生の皆さんは、桜井和敏先生の指導のもと、クラッシクやポップスなどを含め多彩な曲を演奏してきました。今回の受講生の大半は、前期講座を受講した方で、これまでにないレベルまで向上しました。閉講式では皆川副校長より受講生の皆さまに修了証が授与されました。
  

12.14 生涯学習講座「ロボット工学の世界」

2018年12月14日 18時04分

12.7(金)より生涯学習講座「ロボット工学の世界」の講座が始まりました。全5回で2月1日までの予定でプログラミング学習を中心に講義が行われる予定です。
  

12.7 霞スト活動報告

2018年12月12日 19時13分

127日(金)に、ボランティアサークル霞ミストで、フードドライブを行っている「やまがた福渡し」さんの活動に参加しました。活動内容は、寄付された食品の仕訳と賞味期限の確認です。夏に本校でもフードドライブを実施しましたが、県内から、たくさんの食品や日用品が寄付されていることにも驚きました。また、その後の寄付のことを考えて、細かく丁寧に仕訳されていることに驚き、大変勉強になりました。

霞ストでは、第二回フードドライブを実施予定です。ぜひご協力よろしくお願いします。
  

 

12.11 第2回進路ガイダンス

2018年12月11日 18時18分

 12/11(火)第2回進路ガイダンスが実施されました。前半は視聴覚室において、合同会社ティーライズのストロングスタイルのお二人による寸劇進路ガイダンスが行われました。笑いを交え、自分たちの進路決定に至るまでのことなどを含め講話をいただきました。生徒たちも身近に感じたのではないでしょうか。後半は、大学・短大、就職、専門学校の進路別説明会がありました。参加していただいた企業・学校ごとにブースを設けていただき、詳しく各学校の内容説明をしていただきました。

        

12.10 第2回PTA運営委員会

2018年12月11日 18時10分

12.10(月)第2回PTA運営委員会が行われました。本年度のこれまでの活動状況報告・予算執行状況報告(中間報告)・来年度の予算編成方針・PTA表彰について・新役員の選出手順などが協議されました。