11.22 一斉読書開催
2018年11月22日 16時54分11.22(木) 各部ごとにLHRの時間を利用して、一斉読書が行われました。集団読書用の本から各年次同じ本を読書します。図書委員の進行で最初に図書委員が音読をしその後全委員が黙読に入ります。読書後には感想文を書いて提出します。真剣な表情で取り組んでいました。 
 
 

11.22(木) 各部ごとにLHRの時間を利用して、一斉読書が行われました。集団読書用の本から各年次同じ本を読書します。図書委員の進行で最初に図書委員が音読をしその後全委員が黙読に入ります。読書後には感想文を書いて提出します。真剣な表情で取り組んでいました。 
 
 
11/22(木)各部の時間帯で後期各種委員会が開かれました。本校には、「HR委員会」「体育祭実行委員会」「霞城祭実行委員会」「保健委員会」「生徒会誌編集委員会」「図書委員会」「イヤーアルバム」「選挙管理委員会」などの委員会があります。各委員会ごとに、前期の成果と反省、後期の課題などを話し合いました。ここで出された報告書は12月20(木)に行なわれる生徒総会の議案書となります。 
 
11.14(木)夏休みの地歴公民科の課題であった「税の作文」で、後藤愛華さんの作品が「税務所所長賞」を受賞しました。11月14日に本校校長室で授賞式が行われました。おめでとうございます。ぜひほかの皆さんも様々なものに今後も積極的に挑戦してみましょう。みんなの力は様々な場所で発揮することができます。 
 11/20(火)各部の時間帯において、平成30年度後期の総合的な学習の時間4回目が行われました。各講座では、これまでのまとめを行い各講座内での発表会などがありました。それぞれ自分の考えをまとめしっかりとした発表ができていたようです。今年度の総合的な学習の時間は今日で終了となります。そして11/29(木)には各部のHRの時間に前後期のまとめとして、総合的な学習の時間発表会が行なわれます。 
 
 
 
 
 
 
11.15(木)LHRの時間に、Ⅰ部1年次が地域貢献活動として、霞城セントラル周辺のごみ拾いを実施しました。ゴミ拾いをしながら地域の方に声をかけられた生徒もいました。本校は各部各年次地域社会の理解を得るために、山形駅西周辺のごみ拾いを実施しています。これからもいろいろなところで地域との結びつきを深めていきたいと思います。 
 
 11/15(木)本校視聴覚室でⅢ部のLHRの時間に「やまがたのスペシャリストに聞く トップセミナー」が行われました。㈱テレビユー山形のアナウンサーである結城晃一郎様を講師にお招きして、「高校生に伝えたい事」とういテーマでご講演いただきました。はじめにテレビ局やアナウンサーの仕事について教えていただきました。また、モノを想像するときに、様々な視点から見ることが大切であること、ネット情報の付き合い方として便利な時代だからこそ考える力をつけることを求められているなど、様々なお話をしていただ大変充実した講演会となりました。 
 
11/15(木)校長室において、各部の新生徒会役員任命式が行われ、新生徒会役員に任命状が授与されました。新生徒会役員を代表して新生徒会長から「誓いの言葉」がありました。新役員一致団結し頑張ってほしいと思います。
 Ⅰ部生徒会役員    Ⅱ部生徒会役員    Ⅲ部生徒会役員 
 
 
11/8(木)8階視聴覚室において、Ⅰ~Ⅲ部の生徒会立会演説会および選挙が各部のHRの時間を使って行われました。生徒会会長・副会長・議長・HR委員長・霞城祭実行委員長・運営委員等の各立候補者が生徒会に対する思いを主張しました。演説会終了後、信任・不信任を問う投票が行われました。参加生徒は各立候補者の思いを踏まえ、慎重に投票用紙に記入していました。なお、投票結果は明日以降校内に掲示されます。今回使用された投票箱は、山形市選挙管理委員会からお借りしたものです 
 
11/6(火)各部の時間帯において、後期の総合的な学習の時間3回目が行われました。「山形の企業を知る」のⅠ部は、シベール・大風印刷、Ⅱ・Ⅲ部合同で伊藤製作所とKDDIエボルバへ企業見学に行きました。各自進路実現に向けて職業への関心を高め、働くということはどういうことか、感じることができたと思います。また、「地域社会を知る」では、最上義光記念館へ校外学習に出かけ、Ⅰ部「社会に出る」講座では選挙管理委員会から外部講師をお招きし、選挙について学習をしました。4回目の総合的な学習の時間は11月20日(火)です。 
 
11/2(金)本校8階視聴覚室において、中学校の先生方を対象に学校説明会が行われました。今回は県内36の中学校から参加がありました。はじめに浅黄校長より、本校「成りたち」「特色」「なにを求められるか」などのおはなしがありました。その後は、各課程の教務課長より、定時制・通信制それぞれの概要及び平成31年度の入選について説明がありました。また、閉会後は個別相談会(希望中学)も実施されました。
12/1(土)には受験を希望する生徒・保護者対象の学校説明会があります。