定時制の課程

生徒の活動

7/25 夏季就職セミナー開催

2018年7月25日 16時19分

 7/25(水)8階視聴覚室において、「夏季就職セミナー」が開講されました。講師にキャリアプランニング㈱の桑名暢氏をお招きし、7/30(月)までの4日間就職希望者に対して、就職に関する全体指導が行われます。本日は、開校式が行われ、進路課課長から挨拶と講師紹介がありました。セミナー前半は、「就職活動で気をつける3つのポイント」「志望動機の書き方・話し方」「自己PRの書き方・話し方」「面接官の気持ち」など、曜日ごとにテーマが設定されており、後半は、4つのグループに分かれ、桑名氏と本校職員による模擬面接が行われます。

      

7・25 夏季休業前の部集会

2018年7月25日 15時51分

7/24(火)8階視聴覚室において、夏季休業前の各部毎部集会が行われました。6月に開催された県定通総体入賞者の表彰から始まり、その後、校長・教頭・各課長・部主任により「学習」「生活」「健康」等に関するお話しがありました。本校では、7/25(水)~8/20(月)の期間夏季休業になり、8/21(火)から授業が始まります。暑さに負けず、事故もなく充実した夏休みを過ごし、元気な笑顔で登校してほしいと思います。


   

7/20 全国大会壮行式

2018年7月23日 17時18分

7/20(金)クラスマッチ終了後に、8月の全国大会へ出場する、バドミントン部・陸上部・卓球部・バスケットボール部の壮行式が行われました。
バスケットボールは、駒沢オリンピック公園総合運動場内体育館で7/31から、バドミントンは、小田原アリーナで8/16から、卓球は駒沢オリンピック公園総合屋内球場で8/7から、陸上競技は、駒沢陸上競技場で8/9から開催されます。参加選手の健闘を祈ります。
   

7/19・20 クラスマッチ

2018年7月23日 17時05分

7/19(木)20(金)山形県体育館において、平成30年度クラスマッチが行われました。初日はバスケットボールとバドミントン、2日目はバレーボールと卓球が実施されました。猛暑の夏にも負けない熱気で、2日間ともにそれぞれの競技で熱戦を繰り広げました。
            

7/21PTA交流会

2018年7月21日 16時02分

 7/21(土)本校8階視聴覚室において、平成30年度PTA交流会が行われました。始めに片桐PTA会長より挨拶をいただき、PTA主催の講演会を行いました。講師として、NPO法人With優代表の白井祥和様をお招きし、「地域を支える若者支援のこれまでとこれからについて」という演題でご講演いただきました。講演会終了後は、部ごとに茶話会を行い、日頃の生徒の家庭での様子や学校での様子などの情報交換を行うなど貴重な時間となりました。
  

7/12保健課主催LHR「性の健康」

2018年7月12日 18時53分

 7/12(木)LHRの時間に各部の2年次を対象として、中山町健康福祉課 母子保健コーディネーターの山田富士子様をお招きし、「性の健康」についてご講演いただきました。生命の大切さ、妊娠出産のしくみ、人工中絶妊娠の弊害、性をめぐる問題などについて、途中ゲームも取り入れながらお話していただき、生徒も楽しみながら、そして真剣に耳を傾けていました。
  

総合学習(3)

2018年7月3日 16時57分

7/3(火) 総合的な学習の時間の3回目で、Ⅱ部では「百人一首」」「ライフスキル」「赤十字救急法」「進路学習」が行われました。」「赤十字救急法」では「高齢者の動作体験」「車椅子体験」などがおこなわれ、視野を狭めるゴーグルや足首や間接に錘やプロテクターを装着し高齢者の動作を体験しました。他の講座では、「スーツ正装マナー」「和歌の学習」「ストレスマネージメント」などが実施されました。

  
Ⅰ部 「藤沢周平文学に親しむ」「ニュースポーツ・軽スポーツに親しむ」「山形のものづくりに親しむ」「進路学習」 
Ⅲ部 「3Dプリンター入門」「進路学習(就職)(進学)」などが開講されています。

不審者対策研修会の実施

2018年6月28日 19時15分

/28(木)本校教職員を対象とした平成30年度部不審者対策研修会が行われました。本校は複合ビル内という特殊な環境にあり、毎年不審者の校内侵入に対する研修が行われています。今回は、現職の警察官の方々の協力により、実際に不審者に扮していただき教室に不審者が侵入したという想定で2回訓練が実施されました。実際に近い状況で訓練か行われ、終了後、訓練の様子を撮影した映像を見ながら本校職員の対応に対して助言・指導をいただきました。
  

6/28地域貢献活動(Ⅲ部)

2018年6月28日 18時51分

 6月28日(木) 本校では、地域貢献活動の一環として、LHRを利用し霞城セントラルビル周辺や霞城公園などの清掃活動を行っています。この日は、Ⅲ部1年次・Ⅲ部3年次が、Ⅲ部の時間帯で取り組みました。年度内すべてのクラスが清掃活動等に取り組む予定になっています。
  

生涯学習講座「山形ふるさと探訪」が始まりました

2018年6月26日 18時18分

6/16(火)  本校8階情報処理室を中心に生涯学習講座「山形ふるさと探訪~山形の自然と防災~」が開講しました。第1回目の本日は、開校式が行われ、「山形防災カレンダーを読む」などの学習をしました。9月4日まで5回の講座で地震や火山などの防災に関する基礎知識とともに山形で過去に起こった災害や、今後起こる可能性のある災害とその対策を読み解きます。外部講師の講話や寒河江ダムなどの現地見学なども実施します。