定時制の課程

生徒の活動

8/4生涯学習講座「PCスキルアップ」閉講式

2017年8月4日 16時24分

 8/4(金)生涯学習講座「PCスキルアップ」の閉講式が行われました。5/13から始まった本講座は計11回実施され、ワードとエクセルの知識・技術の習得に励んできました。また、写真やイラストを活用したカレンダー・暑中見舞いはがきの作成なども取り入れ、個々のスキルアップを図りました。閉講式では皆川副校長より、受講者一人一人に修了証が授与されました。後期の生涯学習講座は、午後の部は「PCスキルアップ」、夜の部は「実践!3Dプリンタ・ロボット工学の世界」の開講が予定されています。
  

7/25夏季就職セミナー

2017年7月25日 15時49分

 7/25(火)8階視聴覚室において、夏季就職セミナーが開講されました。講師にキャリアプランニング㈱の桑名暢氏をお招きし、7/28(金)までの4日間就職希望者に対して、就職に関する全体指導が行われます。セミナー前半は、「就職活動で気をつける3つのポイント」「志望動機の書き方・話し方」「自己PRの書き方・話し方」「面接官の気持ち」など、曜日ごとにテーマが設定されており、後半は桑名氏と本校職員による模擬面接が行われます。

  

7/24夏季休業前部集会

2017年7月24日 20時45分

7/24(月)8階視聴覚室において、夏季休業前の各部部集会が行われました。6月に開催された県定通総体入賞者の表彰から始まり、その後、教頭・各課長・部主任による学習・生活・健康等に関するお話しがありました。最後に本校で取り組んでいる「植樹プロジェクト」の活動予定の報告がありました。本校では、7/24(火)~8/21(日)の期間夏季休業になり、8/22(火)から授業が始まります。

  

7/22PTA交流会

2017年7月22日 16時46分

 7/22(土)本校8階視聴覚室において、平成29年度PTA交流会が行われました。始めに菅PTA会長より挨拶をいただき、PTA主催の講演会を行いました。講師として、ぷらっとほーむ共同代表の松井愛先生をお招きし、「親と子の豊かな関係づくりのために」という演題でご講演いただきました。講演会終了後は、部ごとに茶話会を行い、日頃の生徒の家庭での様子や学校での様子などの情報交換を行うなど貴重な時間となりました。
     

7/21生涯学習委員会・生涯学習サポート会連絡協議会

2017年7月21日 14時31分

 7/21(金)本校5階会議室において、平成29年度生涯学習委員会・生涯学習サポート会連絡協議会が行われました。はじめにPCスキルアップ講座を見学していただき、その後、各講座の実施状況等の報告、現状と課題などについてご意見を伺いました。本校では「PCスキルアップ」「芸術に親しむ篠笛」等の講座を開講しています。
  

7/20性の健康

2017年7月20日 20時18分

 7/20(木)LHRの時間に各部の2年次を対象として、中山町健康福祉課 母子コーディネーターの山田富士子氏より、性の健康についてお話を聞きました。生命の大切さ、妊娠出産のしくみ、人工中絶妊娠の弊害、性をめぐる問題などについて、生徒は真剣に耳を傾けていました。
   

7/13,14クラスマッチ

2017年7月20日 18時55分


 7/13(木)14(金)山形県体育館において、平成29年度クラスマッチが行われました。初日はバスケットボールとバドミントン、2日目はバレーボールと卓球が実施されました。それぞれの競技で熱戦を繰り広げていました。クラスマッチ終了後には、8月の全国大会へ出場する、バドミントン部・陸上部・卓球部の壮行式が行われました。

         

7/7総合的な学習の時間➂

2017年7月7日 15時58分

 7/7(金)本日、総合的な学習の時間の3回目で、Ⅱ部では「山形の歴史と文化」「ライフスキル」「災害が起こった時に」「進路学習」が行われました。「山形の歴史と文化」の講座では、山形美術館見学などをふまえてレポート作成がはじまりました。生徒はメモ帳やもらった資料などを出して、行ったことを思い出しながらレポートを作っていました。
        

6/28保健講話

2017年6月28日 17時10分

 6/28(金)本校8階視聴覚室で各部ごとに臨床心理士、保健師の方をお招きして、「こころの健康について」というテーマで、うつ病やストレスの対処法、熱中症の対処法などをお話ししていただきました。ストレスをためない生活として自分の性格を知ること、頑張り過ぎないこと、生活にメリハリをつけることなどが大切と、今日から実践できるお話でした。

  

6/22不審者対策研修会

2017年6月22日 16時12分

 6/22(火)本校教職員を対象とした平成29年度部不審者対策研修が行われました。本校は複合ビル内という特殊な環境にあり、毎年不審者の校内侵入に対する研修が行われています。今回は、現職の警察官・警備員の方々に協力していただき、実際に不審者に扮していただき訓練が実施されました。訓練終了後、訓練の様子を撮影した映像を見ながら本校職員の対応に対して助言・指導をいただきました。