定時制の課程

生徒の活動

6/17CSプロジェクト平成28年度第1回推進会議

2016年6月14日 14時13分

 6/17(火)本校5階会議室において、「多様な学習を支援する高等学校推進事業」平成28年度第1回推進会議が行われました。本校では、文部科学省の「定時制通信制課程における支援・相談体制の構築」を調査研究の主題とした同事業(通称:CSプロジェクト)を実施しています。本校職員・県内有識者・労働関係機関・県教育委員会・連携校(県内定時制通信制高校)を推進委員として、平成28年度の事業組織および事業概要等について話し合いが行われました。
  

6/7高校生就職ガイダンス

2016年6月7日 16時21分

 6/7(火)第2回総合的な学習の時間において、就職希望の生徒を対象とした「高校生就職ガイダンス」が行われました。ハローワークプラザやまがた学卒ジョブサポーターの青木厚子様を講師にお招きして、お話をしていただきました。ガイダンスでは、ハローワークのサービスと利用方法、昨年度の状況、会社のしくみ、求人票の見方、今後の就職活動の流れなど、グループ発表を交えながらご説明していただきました。7月の求人票公開を前に、とても有意義なガイダンスとなりました。
  

6/6平成28年度 創立記念式典・記念講演会

2016年6月7日 14時24分

 6/6(月)山形テルサ・テルサホールにて、創立以来20回目の創立記念式典が行われました。校長式辞では、井上校長より開校当初の様子や平成19年6月1日Ⅰ部~Ⅳ部のすべての生徒会による「山形県立霞城学園高等学校未来宣言」についてお話ししていただきました。また、記念講演会では、フェンシング2004年アテネ・2008年北京の日本代表であり、現在は山形県体育協会スポーツ指導員の池田めぐみ様より「夢をあきらめない」~覚悟が切り開く道~という演題でご講演いただきました。「強くなること」を追い求めたご自身の競技人生や挫折と困難を何度も乗り越えてきた体験談など、生徒にとって貴重な講演会となりました。
  

6/2地域貢献活動

2016年6月2日 19時10分

 6/2(木)LHRの時間を利用しての地域貢献活動が始まりました。各クラスが年1回以上、LHRの年間計画の中に地域貢献活動を組み入れ、霞城セントラルビル周辺および霞城公園や近隣の公園の清掃ボランティアに取り組んでいます。本日も複数のクラスがセントラルビル周辺のゴミ拾いを行いました。
  

5/31キャリア教育スキルアップ講座 第1回

2016年5月31日 16時49分

 5/31(火)8階視聴覚において、CSプロジェクト(多様な学習を支援する高等学校の推進事業)の一環として、教員を対象として平成28年度キャリア教育スキルアップ講座が行われました。講師としてキャリアカウンセラーの桑名暢様をお招きし、「志望動機の書き方講座~企業の視点に立ったアドバイスについて」というテーマでお話していただきました。志望動機を完成させるまでの流れ・企業側が志望動機で見るポイント・志望動機の書き方についての質問事例等を説明していただきました。
  

5/27第1回進路ガイダンス

2016年5月27日 14時04分

 5/27(金)各部の時間帯において、第1回進路ガイダンスが行われました。進路全体講話および就職講話では、キャリアプランニング㈱の桑名暢先生・小野寺美帆先生・石先夏美先生より、進路達成の心構えや就職に向けて注意してほしいこと・履歴書作成のポイント、面接の成功例等をお話ししてもらいました。進学希望者には会場形式ガイダンスがあり、山形・宮城県内の大学・短大・各種学校に参加していただき、進路希望にあった各校のブースで説明を受けていました。
     

5/26前期生徒会リーダー研修会

2016年5月26日 14時35分

 5/26(木)8階多目的室において、平成28年度前期生徒会リーダー研修会が行われました。本校は、部ごとに生徒会が組織され活動をしています。年2回Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部の生徒会が集まり、学校全体の行事や取り組みについて話し合うリーダー研修会が行われます。今回は、生徒総会の報告、霞城祭・体育祭の企画、ボランティアの取り組みなどについて話し合いが行われ、各部生徒会とも積極的な意見が出され充実した研修会となりました。
  

5/21平成28年度PTA総会

2016年5月21日 16時56分

 5/21(土)平成28年度PTA総会が行われました。総会前には、公開授業が行われ数多くの保護者の方が授業の参観に見えられました。公開授業終了後、視聴覚において総会が行われ、河島PTA会長を座長とし、平成28年度の役員選出・会務計画・予算等が了承されました。また、最後に河島PTA会長のPTA表彰と担任団紹介も行われました。その後は、各HRにわかれクラス懇談会が行われ、HR担任からクラスの現況報告があり、HR担任と保護者の貴重な意見交換の時間となりました。
  
公開授業(科学と人間生活)            公開授業(社会と情報)               校長挨拶
  
副校長学校の概況報告               進路状況報告                     河村会長PTA表彰
  
担任団紹介                         クラス懇談会①                   クラス懇談会②         

5/19平成28年度前期生徒総会

2016年5月19日 15時21分

 5/19(木)平成28年度交通安全講話終了後同所において、平成28年度前期生徒総会が行われました。平成27年度の後期目標総括・事業報告・決算報告、平成28年度の前期重点目標(『JUST ONE LIFE』~たった一つの命~)・事業計画・生徒会予算・各委員会目標等について議論されました。質疑応答では活発な意見交換も見られました。最後に本校のボランティア活動である「植樹プロジェクト」についての説明がありました。
  

5/19平成28年度交通安全講話

2016年5月19日 14時22分

 5/19(木)本校8階視聴覚室において、平成28年度交通安全講話が行われました。講師に山形警察署交通第1課交通安全係の齋藤新様をお招きし、自転車による交通事故防止に関するお話をしていただきました。交通事故の被害者や加害者にならないために必要なルールやモラルについて、身近な事例を交えながら教えていただきました。