定時制の課程

生徒の活動

7/23平成28年度PTA交流会

2016年7月23日 16時45分

 7/23(土)本校8階視聴覚室において、平成28年度PTA交流会が行われました。始めに栗原PTA会長より挨拶をいただき、PTA主催の講演会を行いました。講師として、本校のキャリアカウンセラーの桑名暢先生をお招きし、「本校生徒における進路指導のポイント」という演題でご講演いただきました。講演会終了後は、場所を変えて部ごとに茶話会を行い、日頃の生徒の家庭での様子や学校での様子などの情報交換を行うなど、本校職員と保護者の方々双方にとって貴重な時間となりました。
     

7/22夏季休業前部集会

2016年7月22日 15時45分

 7/22(金)8階視聴覚室において、夏季休業前の各部部集会が行われました。6月に開催された県定通総体入賞者の表彰から始まり、その後、教頭・各課長・部主任による学習・生活・健康等に関するお話しがありました。最後に本校で取り組んでいる「植樹プロジェクト」の活動予定の報告もありました。本校では、7/25(月)~8/21(日)の期間夏季休業になり、8/22(月)から授業が始まります。
  

7/21第3回ソーシャルスキルトレーニング講座

2016年7月21日 16時10分

  7/21(木)本校66教室において、第3回ソーシャルスキルトレーニング講座が行われました。今回は「企業側が話して欲しい自己PRの作り方」をテーマとして、キャリアカウンセラーの桑名暢先生よりお話をしていただきました。自己PR(現在~未来)と自己紹介(過去~現在)の違い、企業側が聞きたい自己PRは会社に入ってからの決意表明であり、長所や短所ではなく入社してからの目標とそのための努力を伝えることの大切さを教えていただきました。
  

7/14・15クラスマッチ

2016年7月19日 17時21分

 7/14(木)15(金)山形県体育館において、平成28年度クラスマッチが行われました。初日はバスケットボールとバドミントン、2日目はバレーボールと卓球が実施されました。各クラスお揃いのユニフォームを作成し、それぞれの競技で熱戦を繰り広げていました。クラスマッチ終了後には、8月の全国大会へ出場する、バドミントン部・陸上部・卓球部の壮行式が行われました。
     

7/7ソーシャルスキル講座

2016年7月7日 16時26分

 7/7(水)本校6階66教室において、キャリアカウンセラーの桑名暢先生によるソーシャルスキル講座が行われました。今回の講座では、9月から始まる就職試験の準備として、履歴書の志望動機を完成させるまでの流れについてお話をしていただきました。応募する会社の良いところを箇条書きで書く、企業合同説明会や会社訪問の際に企業側から言われたことをメモすることなど、具体的な事例を交えながら非常に分かりやすく説明していただきました。
  

7/6創立20周年記念事業第2回実行委員会

2016年7月6日 20時19分

 7/6(水)本校5階会議室において、学校創立20周年記念事業第2回実行委員会が行われました。佐藤大実行委員長を議長とし、実行委員の選任・実行委員会組織図・各部会事業計画及び進捗状況等について協議されました。閉会後は、各部会の話し合いが行われ、各部会ごとの解散となりました。第3回実行委員会は10月に予定されています。
     

7/5前期総合学習第3回「着こなし講座」

2016年7月5日 14時32分

 7/5(火)前期総合学習の第3回目が行われました。その中で、Ⅰ・Ⅱ部の卒業予定者を対象として、外部講師を招聘しての「着こなし講座」が実施されました。講師として、「洋服の青山」山形店副店長 佐々木啓介様、同店ファッションアドバイザー岩井香南子様、フレスポ山形北店ファッションアドバイザー菊池望様にお越しいただきました。ネクタイの結び方、ジャケットの適した長さなど、社会人としてふさわしいスーツの着こなし方や、その場にふさわしい身だしなみについてお話をしていただきました。
  

7/1生涯学習委員会・生涯学習サポート会連絡協議会

2016年7月1日 15時54分

 7/1(金)本校5階会議室において、平成28年度生涯学習委員会・生涯学習サポート会連絡協議会が行われました。はじめにPCスキルアップ講座を見学していただき、その後、各講座の実施状況等の報告、現状と課題などについてご意見を伺いました。また、後期に新たに開講する講座の候補として、3Dプリンタを活用しての「ものづくり」講座が話題となっていました。なお、生涯学習の詳しい内容に関しては、こちらをクリックしてください。
   

6/25霞スト施設訪問

2016年6月30日 16時08分

 6/25(土)本校のボランティアサークル「霞スト」が、施設訪問を行いボランティア活動をしました。社会福祉法人ユトリア会ユトリアケアセンターかすみに伺い、車いすのオーバーホールのお手伝いをしました。車いすのタイヤのメンテナンスや部品の清掃などを行い、施設の方々に喜んでいただきました。
 

6/23平成28年度不審者対策研修

2016年6月23日 17時10分

 6/23(木)本校において、平成28年度Ⅰ~Ⅳ部不審者対策研修が行われました。本校は複合ビル内という特殊な環境にあり、毎年不審者に対する研修が行われています。今回は、現職の警察官の方々に協力していただき、実際に不審者に扮して訓練が実施されました。訓練終了後、訓練の様子を撮影した映像を見ながら本校職員の対応に対して助言・指導をいただきました。