定時制の課程

生徒の活動

5/26前期生徒会リーダー研修会

2016年5月26日 14時35分

 5/26(木)8階多目的室において、平成28年度前期生徒会リーダー研修会が行われました。本校は、部ごとに生徒会が組織され活動をしています。年2回Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部の生徒会が集まり、学校全体の行事や取り組みについて話し合うリーダー研修会が行われます。今回は、生徒総会の報告、霞城祭・体育祭の企画、ボランティアの取り組みなどについて話し合いが行われ、各部生徒会とも積極的な意見が出され充実した研修会となりました。
  

5/21平成28年度PTA総会

2016年5月21日 16時56分

 5/21(土)平成28年度PTA総会が行われました。総会前には、公開授業が行われ数多くの保護者の方が授業の参観に見えられました。公開授業終了後、視聴覚において総会が行われ、河島PTA会長を座長とし、平成28年度の役員選出・会務計画・予算等が了承されました。また、最後に河島PTA会長のPTA表彰と担任団紹介も行われました。その後は、各HRにわかれクラス懇談会が行われ、HR担任からクラスの現況報告があり、HR担任と保護者の貴重な意見交換の時間となりました。
  
公開授業(科学と人間生活)            公開授業(社会と情報)               校長挨拶
  
副校長学校の概況報告               進路状況報告                     河村会長PTA表彰
  
担任団紹介                         クラス懇談会①                   クラス懇談会②         

5/19平成28年度前期生徒総会

2016年5月19日 15時21分

 5/19(木)平成28年度交通安全講話終了後同所において、平成28年度前期生徒総会が行われました。平成27年度の後期目標総括・事業報告・決算報告、平成28年度の前期重点目標(『JUST ONE LIFE』~たった一つの命~)・事業計画・生徒会予算・各委員会目標等について議論されました。質疑応答では活発な意見交換も見られました。最後に本校のボランティア活動である「植樹プロジェクト」についての説明がありました。
  

5/19平成28年度交通安全講話

2016年5月19日 14時22分

 5/19(木)本校8階視聴覚室において、平成28年度交通安全講話が行われました。講師に山形警察署交通第1課交通安全係の齋藤新様をお招きし、自転車による交通事故防止に関するお話をしていただきました。交通事故の被害者や加害者にならないために必要なルールやモラルについて、身近な事例を交えながら教えていただきました。
  

5/17前期「総合的な学習の時間」が始まりました。

2016年5月17日 16時01分

 5/17(火)平成28年度前期総合的な学習の時間が始まりました。各部の時間帯で講座が開設され、テーマに沿った学習が行われます。「藤沢周平文学に親しむ」「科学実験講座Ⅴカメラづくり」「暮らしの中の環境」「ライフスキル(自分を知る、他人を知る)」「3Dプリンタの活用」など、ユニークな講座が数多く設けられています。各講座の詳しい内容はこちらをクリックしてください。
     

5/13生涯学習講座PCスキルアップ開講式

2016年5月13日 15時55分

 5/13(金)本校8階情報処理実習室1において、平成28年度前期生涯学習講座「PCスキルアップ」が始まりました。開講式では阿部副校長の挨拶、受講上の諸注意等の説明がありました。講座は、昼の部(初級)13001440、夜の部(中級)17301910の時間帯で行われます。本日の第1回から7/29まで計11回の講座で、5名の教員・サポートスタッフと共にワープロソフト・表計算ソフトのスキルアップに励んでいただきます。
  

5/9第1回PTA運営委員会開催

2016年5月9日 16時00分

 5/9(月)本校8階視聴覚室において、平成28年度第1回PTA運営委員会が開催されました。はじめに阿部副校長より、挨拶および現況報告として、新入生はようやく学校生活に慣れ、上級生についても新しい学年となって前向きに一生懸命に取り組み、落ち着いた学校生活を送っているという話がありました。その後、報告・協議では、PTA総会等について議論され了承されました。
  

4/28新入生歓迎会開催☆

2016年4月27日 20時50分

 4/28(木)各部の時間帯において新入生歓迎会が開催されました。各部とも生徒会が趣向を凝らした交流会を企画しました。ⅠⅡ部は、6階アリーナでスクリーンを使用しての大クイズ体会。Ⅲ部は食事をしながら自己紹介などをしていました。各部とも後半は場所をヤマコーボウルにうつし、ボウリング大会を行いました。新入生もリラックスして先輩方との交流を楽しんでいました。
  

4/14避難経路確認。

2016年4月14日 14時44分

 4/14(木)各部のLHRを利用し、避難経路確認が行われました。本校は複合型高層ビルの中にあり、他校とは環境が大きく異なります。災害時の安全確保徹底のために年度当初に行われています。確認終了後、井上校長より、「訓練ではなく、本当の災害なのだと思えるかどうか想像力の問題である。」「混乱を生まないために、しっかり指示に従い安全を確保することが一番である。」「災害と遭遇する可能性は、いつでも誰にでもあり、想像力をもって生活することが大切である。」などのお話をしていただきました。
  

4/8対面式・部紹介!

2016年4月11日 13時52分

 4/8(金)本校6階アリーナにおいて、平成28年度対面式および部紹介が行われました。Ⅰ部生徒会長の生徒会代表歓迎挨拶から始まり、在校生の歓迎の校歌合唱、各部の生徒会役員の紹介など行われました。また、本校は霞城セントラルビル内にあることから本校独自のマナーについてのプレゼンテーションを行いました。最後に部紹介があり、それぞれの部が新入部員募集を呼びかけました。