7/29PCスキルアップ講座閉講式
2016年7月29日 15時06分 7/29(金)生涯学習講座(PCスキルアップ)の閉講式が行われました。5/13から始まった本講座は計11回実施され、ワードとエクセルの知識・技術の習得に励んできました。また、写真やイラストを活用したカレンダー・暑中見舞いはがきの作成なども取り入れ、個々のスキルアップを図りました。閉講式では阿部副校長より、受講者一人一人に修了証が授与されました。最後に後期開講予定の「3Dプリンタによる講座」に関する話もありました。
7/29(金)生涯学習講座(PCスキルアップ)の閉講式が行われました。5/13から始まった本講座は計11回実施され、ワードとエクセルの知識・技術の習得に励んできました。また、写真やイラストを活用したカレンダー・暑中見舞いはがきの作成なども取り入れ、個々のスキルアップを図りました。閉講式では阿部副校長より、受講者一人一人に修了証が授与されました。最後に後期開講予定の「3Dプリンタによる講座」に関する話もありました。
7/29(金)8階情報処理実習室1において、保健課主催の勉強会が行われました。講師に臨床心理士・特別支援教育士であり、本校のスクールカウンセラーとして務められている佐藤恭子先生をお招きして、「突然キレる子どもの理解~感情制御の発達不全とトラウマとの関係から~」というテーマでご講演いただきました。感情制御の発達不全・トラウマとそのケア・自傷他害リスクとのアセスメントと介入についてお話しいただき、多様な生徒に対する適切な対処方法を学ぶ機会となりました。
7/28(木)8階視聴覚室において、25日から実施されていた夏季就職セミナーの閉講式が行われました。今回のセミナーは就職希望者38名が受講し、13:00~16:00の時間帯で4日間就職に関する講義および模擬面接が行われました。お辞儀の角度や声の出し方など、生徒一人一人初日とは見違える成長がうかがえました。今後は職場見学や三者面談を行い、本格的な就職活動が始まります。
7/28(木)本校10階多目的室において、職員救急法講習会が行われました。講師に日本赤十字社山形県支部の救急法指導員加藤美智子様をお招きし、「心肺蘇生法(AEDを用いた除細動を含む)と搬送」をテーマに指導していただきました。気道確保・鋤骨圧迫などの心肺蘇生の手順や、AEDの使い方と注意点、車いすの搬送方法など演習を交えての研修会となりました。
7/25(月)8階情報処理実習室1において、保健課主催の職員研修会が行われました。講師に山形市立病院済生館小児科長の清水行敏様をお招きし、「食物アレルギーへの対応~アレルギー発生時の学校対応について~」というテーマでお話をしていただきました。運動誘発性アナフィラキシーショック等を含めて、アレルギーについての正しい知識、エピペンの正しい使い方を実習を交え教えていただきました。
7/25(月)8階視聴覚室において、夏季就職セミナーが開講されました。講師にキャリアプランニング㈱の桑名暢様をお招きし、7/28(木)までの4日間就職希望者に対して、就職に関する全体指導が行われます。セミナー前半は、「就職活動で気をつける3つのポイント」「志望動機の書き方・話し方」「自己PRの書き方・話し方」など、曜日ごとにテーマが設定されており、後半は本校職員による模擬面接が行われます。
7/23(土)本校8階視聴覚室において、平成28年度PTA交流会が行われました。始めに栗原PTA会長より挨拶をいただき、PTA主催の講演会を行いました。講師として、本校のキャリアカウンセラーの桑名暢先生をお招きし、「本校生徒における進路指導のポイント」という演題でご講演いただきました。講演会終了後は、場所を変えて部ごとに茶話会を行い、日頃の生徒の家庭での様子や学校での様子などの情報交換を行うなど、本校職員と保護者の方々双方にとって貴重な時間となりました。
7/22(金)8階視聴覚室において、夏季休業前の各部部集会が行われました。6月に開催された県定通総体入賞者の表彰から始まり、その後、教頭・各課長・部主任による学習・生活・健康等に関するお話しがありました。最後に本校で取り組んでいる「植樹プロジェクト」の活動予定の報告もありました。本校では、7/25(月)~8/21(日)の期間夏季休業になり、8/22(月)から授業が始まります。
7/21(木)本校66教室において、第3回ソーシャルスキルトレーニング講座が行われました。今回は「企業側が話して欲しい自己PRの作り方」をテーマとして、キャリアカウンセラーの桑名暢先生よりお話をしていただきました。自己PR(現在~未来)と自己紹介(過去~現在)の違い、企業側が聞きたい自己PRは会社に入ってからの決意表明であり、長所や短所ではなく入社してからの目標とそのための努力を伝えることの大切さを教えていただきました。
7/14(木)15(金)山形県体育館において、平成28年度クラスマッチが行われました。初日はバスケットボールとバドミントン、2日目はバレーボールと卓球が実施されました。各クラスお揃いのユニフォームを作成し、それぞれの競技で熱戦を繰り広げていました。クラスマッチ終了後には、8月の全国大会へ出場する、バドミントン部・陸上部・卓球部の壮行式が行われました。