11/21ソーシャルスキルトレーニング講座
2016年11月21日 17時21分 11/21(月)本校66教室において、キャリアカウンセラーの桑名暢先生によるソーシャルスキルトレーニング講座が行われました。今回のテーマは「報告・連絡・相談の意味~習慣の大切さについて~」になりました。報告・連絡・相談が持つ意味や、相談後の結果報告が今後の信頼関係を築くことになるなど、大切なポイントを説明していただきました。また、15秒で伝える訓練(75文字程度)も交え演習にも取り組みました。 
 

 11/21(月)本校66教室において、キャリアカウンセラーの桑名暢先生によるソーシャルスキルトレーニング講座が行われました。今回のテーマは「報告・連絡・相談の意味~習慣の大切さについて~」になりました。報告・連絡・相談が持つ意味や、相談後の結果報告が今後の信頼関係を築くことになるなど、大切なポイントを説明していただきました。また、15秒で伝える訓練(75文字程度)も交え演習にも取り組みました。 
 
 11/17(木)8階視聴覚室において、「総合的な学習の時間」学習発表会が行われました。前期と後期に各部の時間帯において、様々な講座を設け学習してきました。今回は自分がどのような学習をしてきたかを振り返り、他の講座ではどのような学習をしてきたかを知る機会として、本校初の試みとなりました。各講座の発表者はレポート・プレゼンテーション・演習等、様々な発表方法で講座の内容を分かりやすく説明をしていました。 
 
 
 
 
 11/17(木)校長室において、新生徒会役員任命式が行われ、新生徒会役員に任命状が授与されました。また、井上恭一校長より「つくる側に身を置くこと」「巻き込む力」についてお話がありました。生徒会役員代表誓いの言葉では、「今まで先輩方が築き上げた生徒会を、より盛り上げていけるように一致団結して努力していきます。」という宣言がありました。 
 
 11/16(水)本校校長室において、「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われました。Ⅲ部1年次福田怜奈さんの「消費税の必要性」が、東北税理士会山形支部局長賞を受賞しました。東北税理士会山形支部支部長の須藤行雄様より賞状と記念品を授与していただきました。 
 
 11/15(火)本校66教室において、キャリアカウンセラーの桑名暢先生によるソーシャルスキルトレーニング講座が行われました。今回は「ビジネスマナーを知る①~学生と社会人の違いについて~」というテーマでお話をしていただきました。学生と社会人の目的と責任についての違いや、「集団・個人・責任・自由」の4つの観点からの分析、「社会人基礎力」について説明をしていただきました。 
 
 11/14(月)後期総合的な学習の時間の第4回が行われました。「研修旅行事前学習」では、養護教諭より研修旅行を健康で安全に過ごすための諸注意と健康調査が実施されました。「課題学習」では、山形県内の旅行プランを作成し、プレゼンテーションをしました。また、多くの講座で17日(木)に行われる「総合学習発表会」のための資料作成を行いました。 
  
 11/11(金)Ⅲ部の時間帯において、Ⅲ部の職員・生徒を対象とした生徒不審者対策研修会が行われました。ビル内の特殊な環境及び職員が手薄になる夜の時間帯で、職員および生徒が迅速に行動できるようにする目的で実施されています。不審者の発見、緊急対策本部の設置、身柄確保後の状況報告等のシミュレーションを行いました。 
 
 11/10(金)本校8階情報処理実習室1において、後期生涯学習「実践!3Dプリンター」講座が開講されました。開講式では、阿部副校長より「本講座を楽しみ、充実したしたものにしてほしい」というお話がありました。本講座の学習テーマは、「想いを形に~3Dプリンターを使える人材になる~」で、3Dプリンターによる「ものづくり」の流れ、3D CADの使い方や各自製作データの印刷操作(スライサー・プリント)などを学びます。受講生の中には保護者とともに小学生も受講しており、幅広い年代の方々に楽しんでいただきます。 
 
 
 
 
 11/10(木)8階視聴覚室において、Ⅰ~Ⅲ部の生徒会立会演説会および選挙が行われました。生徒会会長・副会長・議長・HR委員長・霞城祭実行委員長・運営委員の各立候補者が生徒会に対する思いを主張しました。演説会終了後、信任・不信任を問う投票が行われました。参加生徒は各立候補者の思いを踏まえ、慎重に投票用紙に記入していました。なお、投票結果は明日以降校内に掲示されることになります。 
 
 11/8(火)第3回目の後期総合的な学習の時間が行われました。Ⅰ部の「身近な山形再発見」の講座では、山形市選挙管理委員会の方々をお招きし、選挙に関する講義と模擬選挙を体験しました。 
 
「山形の企業を知る」では、実際に地域の企業4社に訪問・見学させていただきました。Ⅰ部では、吉田段ボール様・トプコン山形様に、Ⅱ部では、大風印刷様・テクノクォーツ様にお世話になりました。参加生徒一人一人が説明に耳を傾け、企業理解に努めました。