定時制の課程

生徒の活動

12/5オールやまがた若者定着推進会議

2016年12月5日 17時56分

 少子高齢化にともなう人口減少社会に対応するため、12月5日(月)に山形テルサで「オールやまがた若者定着推進会議」が開催されました。若者の県内定着・回帰の気運を高めて人口流失を防ぎ、働き手を確保し”活力ある山形”にするねらいで行政・民間企業・学校等が一体となり初めて開催したものです。本校からは13名の皆さんが参加し、吉村県知事が同席した座談会でも代表(Ⅱ部3年次 岸 紗也夏さん)が『地元就職を希望した理由』や『就職活動で役に立ったこと』などを堂々と発言しました。
  

12/3(土)植樹プロジェクト~福島に桜並木~

2016年12月5日 14時52分

 12/3(土)本校有志生徒が「植樹プロジェクト~福島に桜並木~」の植樹活動に参加してきました。福島県のNPO法人ハッピーロードネットの植樹活動に協力して、本校が取り組んでいるボランティア活動であり、8月には募金活動も行ってきました。当日は、福島県相馬郡新地町で、参加生徒・職員が心を込めて植樹をしてきました。
     

12/3合同入学相談会

2016年12月5日 14時30分

 12/3(土)8階視聴覚室において、本校定時制および通信制による平成28年度合同入学相談会が行われました。校長挨拶では井上恭一校長より「本校はどのような学びの場であるか、本校で学ぶために求められること。」についてお話がありました。続いて、教務課長より定時制の学習および学校生活・入選の概要に関する説明、質問事項への回答がありました。その後、校舎見学と個別相談が行われました。
     

12/2第2回PTA運営委員会

2016年12月5日 14時24分

 12/2(金)本校5階会議室において、平成28年度第2回PTA運営委員会が行われました。校長挨拶、学校の概況報告に続き、栗原PTA会長を座長として報告・協議がありました。平成28年度の予算執行状況・平成29年度予算編成方針・新役員選出手順等について話し合いを行われました。最後に、来年6月の創立20周年記念事業の経過報告がありました。
  

11/30キャリア教育スキルアップ講座(第3回)

2016年11月30日 16時35分

 11/30(水)8階視聴覚室において、教員対象のキャリア教育スキルアップ講座が行われました。キャリアカウンセラーの桑名暢先生を講師として、「進路学習~アクティブラーニングの試み~」とういテーマでご講演いただきました。グループ演習として、1枚の絵を伝達係が見て、口頭で特徴を伝え完成させる伝達ゲームがありました。「ルールを明確にする。」「役割を明確にする。」「苦手なことを無理にさせない。」など、アクティブラーニングを学習に取り入れる際の注意点などについてお話をしていただきました。
     

11/24「やまがたのスペシャリストに聞くトップセミナー」

2016年11月24日 18時44分

 11/24(木)本校8階視聴覚室において、平成28年度「やまがたのスペシャリストに聞くトップセミナー」が行われました。講師にはテレビなどで活躍しているミッチーチェン様をお招きし、「人生を最大限に楽しむ生きGATAとは?ローカリストの伝えたい3つのこと」というテーマでお話をしていただきました。「伝説の余興師」というキャッチコピーの誕生のお話しや、どういう人生を送りたいか・生きる価値など、ユーモアを交えながら終始心温まる講演会となりました。
     

11/21ソーシャルスキルトレーニング講座

2016年11月21日 17時21分

 11/21(月)本校66教室において、キャリアカウンセラーの桑名暢先生によるソーシャルスキルトレーニング講座が行われました。今回のテーマは「報告・連絡・相談の意味~習慣の大切さについて~」になりました。報告・連絡・相談が持つ意味や、相談後の結果報告が今後の信頼関係を築くことになるなど、大切なポイントを説明していただきました。また、15秒で伝える訓練(75文字程度)も交え演習にも取り組みました。
  

11/17「総合的な学習の時間」発表会

2016年11月17日 16時29分

 11/17(木)8階視聴覚室において、「総合的な学習の時間」学習発表会が行われました。前期と後期に各部の時間帯において、様々な講座を設け学習してきました。今回は自分がどのような学習をしてきたかを振り返り、他の講座ではどのような学習をしてきたかを知る機会として、本校初の試みとなりました。各講座の発表者はレポート・プレゼンテーション・演習等、様々な発表方法で講座の内容を分かりやすく説明をしていました。
     

11/17新生徒会任命式

2016年11月17日 14時55分

 11/17(木)校長室において、新生徒会役員任命式が行われ、新生徒会役員に任命状が授与されました。また、井上恭一校長より「つくる側に身を置くこと」「巻き込む力」についてお話がありました。生徒会役員代表誓いの言葉では、「今まで先輩方が築き上げた生徒会を、より盛り上げていけるように一致団結して努力していきます。」という宣言がありました。
  

11/16「税に関する高校生の作文」表彰式

2016年11月16日 16時27分

 11/16(水)本校校長室において、「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われました。Ⅲ部1年次福田怜奈さんの「消費税の必要性」が、東北税理士会山形支部局長賞を受賞しました。東北税理士会山形支部支部長の須藤行雄様より賞状と記念品を授与していただきました。