11/5やまがたのスペシャリストに聞くトップセミナー
2015年11月5日 17時03分 11/5(木)平成27年度「やまがたのスペシャリストに聞くトップセミナー」が行われました。講師に、株式会社ステップアップコミュニケーションズの櫻井健太郎様をお招きし、「やまがたの未来を担う若者へ」という演題でお話をしていただきました。ふるさとにこだわった会社経営を紹介していただき、「働くこと」「山形の魅力」を考えるきっかけとなったようです。
11/5(木)平成27年度「やまがたのスペシャリストに聞くトップセミナー」が行われました。講師に、株式会社ステップアップコミュニケーションズの櫻井健太郎様をお招きし、「やまがたの未来を担う若者へ」という演題でお話をしていただきました。ふるさとにこだわった会社経営を紹介していただき、「働くこと」「山形の魅力」を考えるきっかけとなったようです。
10/24(土)霞城際2日目。一般公開日となり、クラス・部活動・委員会ごとに工夫を凝らした企画が目白押しでした。ステージでは、腕相撲大会、大ビンゴ大会で盛り上がりました。PTA主催の企画もあり、たくさんのお客様に楽しんでいただきました。
10/23(金)霞城祭が開催されました。今年のテーマは「Kajo in Wonderland」、スローガンは「色とりどりの個性溢れる学園祭」とし、クラスごとに個性溢れる企画が盛りだくさんとなっています。初日は、音楽部の演奏に始まり、保健委員会の研究発表、パフォーマンスコンテスト、クイズ企画などが行われました。
10/14(水)本校通信制との合同防災訓練が行われました。生徒は、担当教員の指示に従い、非常階段から避難しました。避難場所を霞城セントラル西口広場とし、生徒は迅速に集合・整列していました。井上校長の講評の後は、定時制・通信制代表生徒による消火器を使用しての訓練を実施しました。
10/1(木)各部ごとに後期始業式が行われました。井上校長より式辞をいただき、式終了後は前日の生活体験発表会の表彰、定通大会の表彰などが行われました。最後に渡辺生徒課長より、10/1から10/10まで実施される平成27年度秋季マナーアップ運動について説明を受けました。
9/30(水)本校独自の行事である「生活体験発表会」が行われました。高校生活を通して、体験したこと、感じたことなど、各クラスの代表がその思いを発表しました。最優秀の生徒は、10/7から鶴岡で開催される県定通生徒のつどいに参加します。引き続き、前期終業式が行われ、井上校長より、「区切りを準備して振り返ることの大切さ」についてお話していただきました。
9/9(水)本校において「就職に向けた外部講師による模擬面接」が行われました。外部講師の方と本校職員がペアとなり、面接時における話の仕方、内容、動作などについてアドバイスを送りました。9/16から始まる就職試験に向け、本番さながらの面接練習となりました。
8/25(火)第4回目の「総合的な学習の時間」が行われました。最終回となる今回は、それぞれまとめの時間となり、作品制作やプレゼンテーション、卒業生との懇談など部ごとに工夫を凝らした企画が行われました。後期の「総合的な学習の時間」は10/2(金)から始まります。
7/31(金)前期生涯学習講座「PCスキルアップ」が終了しました。5/15の第1回目から最終回まで11回行いました。ワードとエクセルの基本操作の習得に加え、ワードを使ってのはがきの作成、エクセルを応用してのカレンダー作成等、作品制作も行いました。閉講式では、阿部副校長より受講者一人一人に修了証が授与されました。
7/28(火)より7/31(金)までの4日間、本校10階多目的室において夏季就職セミナーが行われました。前半は「企業研究」と「企業訪問」、「志望動機の書き方」、「面接マナー」等の講座が開かれ、後半は本校職員による模擬面接をしました。受講した生徒は、連日の模擬面接によって自己PRなどしっかりとできるようになり、自信を深めました。