「植樹プロジェクト」
~福島に桜並木を~
本校では、生徒会を中心としたボランティア活動として「ふくしま浜街道・
桜プロジェクト」に参加しています。これは、東日本大震災の被災地である
福島県浜通りに桜の植樹をする、という活動です。
このたび、桜プロジェクト基金に送る資金のための募金活動を行うことに
なりました。ご協力をお願いします。
日時 : 8月11日(日)、16日(金)、24日(土)
11時~13時
場所 : 山形駅自由通路
7/26(金)本校8階視聴覚室において、教員対象の第1回校内倫理委員会が行われました。今回は、山形警察署交通第一課より鈴木新太郎様を講師にお招きし、「交通安全」について研修しました。
7/25(木)8階視聴覚室において「夏期就職セミナー」が開講されました。講師にキャリアプランニング㈱の桑名暢先生をお招きし、7/30(火)までの4日間、就職希望者に対して就職に関する全体指導が行われます。本日は開校式が行われ、進路指導課長から挨拶と講師紹介がありました。
7/23(火)クラスマッチ終了後に、8月の全国定通大会へ出場する、陸上競技部・卓球部・バスケットボール部の壮行式が行われました。
各種目とも駒沢オリンピック公園総合運動場内の各施設で行われ、バスケットボールは体育館で7/28から、卓球は屋内球技場で8/5から、陸上競技は陸上競技場で8/9から開催されます。参加選手の健闘を祈ります。
7/20(土)本校8階視聴覚室において、令和元年度PTA交流会が行われました。始めに石澤PTA会長よりご挨拶をいただき、PTA主催の講演会を行いました。講師として、親の会クローバーの樋口愛子様をお招きし、「生きづらさを抱える家族との関わりから」という演題でご講演いただきました。
講演会終了後は、部ごとに茶話会を行い、日頃の生徒の家庭での様子や学校での様子などの情報交換を行うなど貴重な時間となりました。
来週実施されるクラスマッチを前に、本日のLHRでは各部とも多くのクラスでその練習が行われました。
Ⅱ部では2,3,4年次のクラス合同で、バレーボールを中心にゲーム形式の練習を行いました。アリーナの蒸し暑さにも負けず大きな声援があがり、本番に向けて気分も盛り上がってきました。

7/2(火)総合的な学習(探究)の時間、前期3回目が行われました。これまでもお知らせしたとおり、本校では様々な講座を開講して学習を進めています。その中で、定時制のすべての部で開講されている共通講座として「進路学習」があります。