6/13「芸術に親しむ~篠笛の楽しみ~」が開講しました
2019年6月13日 16時46分 6/13(木)本校8階視聴覚室において生涯学習講座「芸術に親しむ~篠笛の楽しみ~」が開講しました。今年度も、講師として水谷流尺八総師範の桜井和敏先生をお迎えしました。
 第1回目の本日は開校式が行われ、先生の自己紹介の後、実習を交えて基本的な学習が行われました。8月29日まで11回の講座が実施され、日本古来の楽器である「篠笛」の楽しさを学んでいきます。
             

 6/13(木)本校8階視聴覚室において生涯学習講座「芸術に親しむ~篠笛の楽しみ~」が開講しました。今年度も、講師として水谷流尺八総師範の桜井和敏先生をお迎えしました。
 第1回目の本日は開校式が行われ、先生の自己紹介の後、実習を交えて基本的な学習が行われました。8月29日まで11回の講座が実施され、日本古来の楽器である「篠笛」の楽しさを学んでいきます。
             
 5/23(木)本校8階視聴覚室において、令和元年度交通安全講話が行われました。講師に山形警察署交通第一課より交通安全係長をお招きし、自転車の交通ルールについてご講演いただきました。自転車安全利用五則などのお話を含め、自動車事故・自転車事故に遭わない起こさないために必要なルールやモラルについてご指導していただきました。 
 
5/20(火)総合的な学習(探究)の時間 前期第1回が行われました。今年度も「国際理解入門」「ライフスキル」「山形のものづくりを知る(籐工芸)」「百人一首~ちはやふる~」「山形の歴史と文化」「進路学習」など11の
講座が開講されました。 
 
5/17(金)本校8階情報処理実習室1において、令和元年度前期生涯学習講座「PCスキルアップ初級」が始まりました。開講式では大隅校長の挨拶、受講上の諸注意等の説明がありました。本日の第1回から8/2まで計11回の講座で、13:00~14:40の時間帯で行われます。受講生の皆様には、5名の教員・サポートスタッフと共にワープロソフト・表計算ソフトなどのスキルアップに励んでいただきます。