7/20 PTA交流会
2019年7月24日 10時09分 7/20(土)本校8階視聴覚室において、令和元年度PTA交流会が行われました。始めに石澤PTA会長よりご挨拶をいただき、PTA主催の講演会を行いました。講師として、親の会クローバーの樋口愛子様をお招きし、「生きづらさを抱える家族との関わりから」という演題でご講演いただきました。
講演会終了後は、部ごとに茶話会を行い、日頃の生徒の家庭での様子や学校での様子などの情報交換を行うなど貴重な時間となりました。
![]()
来週実施されるクラスマッチを前に、本日のLHRでは各部とも多くのクラスでその練習が行われました。
6/21(金)8階視聴覚室において、令和元年度前期生徒会評議委員会が行われました。
本校では、各部ごとに生徒会が組織され活動をしています。定時制では年2回Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部の生徒会が集まり、学校全体の行事や取り組みについて話し合う評議委員会(昨年度まではリーダー研修会)が行われます。
今回は、生徒総会の報告、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部で連携して取り組むべき課題、霞城祭・体育祭の企画、ボランティアの取り組みなどについて話し合いが行われ、各部生徒会とも積極的な意見が出され充実した委員会となりました。
6/20(木)本校8階情報処理実習室1において、保健課主催の「性の健康」LHRが行われました。講師として中山町健康福祉課より母子保健コーディネーターの山田富士子さんをお招きし、男女の体についてや性をめぐる問題など、高校生へのメッセージとして性の健康についてご講話いただきました。