5月9日
令和四年度 第一回PTA運営委員会が本校で、以下の内容で開催されました。
・R3会務報告 ・R3会計決算報告及び監査報告
・R4役員選出 ・R4会務計画 ・R4会計予算案 ・R4諸会費等について
・校外模試試験の受験料及び監督料等について
・令和四年度PTA総会について
※新年度の役員選出におきまして 新PTA会長に 片桐 智一 様 を選出いたしました。
前PTA会長 伊藤 美弥子 様にはこれまでのご尽力に対しまして多大に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
★上記、令和四年度PTA総会について協議を経まして
5月21日に予定しておりました、令和四年度PTA総会を“コロナ感染状況”を勘案いたしまして、中止とさせていただきます。(授業参観も中止といたします)
(※年間予定での5/23(月)につきましては、通常の月曜日授業となります。)
令和4年度の活動が始まっています
4月7日(木) 入学式
厳粛な雰囲気の中 新入成(82名)・転入生(3名)を迎えました。
4月12日(火) 授業開始
令和4年度の授業(前期)が開始しました。
4月22日(金) 新入生歓迎会
生徒会の綿密な準備のもと、楽しい歓迎会が実施されました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、10月22日(金)及び23日(土)に予定しております学園祭「霞城祭」の一般公開は、ご案内いたしております招待者等を除き、中止いたします。
HPの学校活動報告が遅れました。
前期の活動を紹介します。
★令和3年度 山形県立霞城学園高等学校同窓会総会



6月12日(土)霞城学園高校 霞城ホール(9階)で同窓会総会が開催されました。昨年コロナウイルス関連で開催できませんでしたが、今年度皆様の協力により開催する事ができました。
参加者は同窓会会長をはじめ役員の方々と同窓生、学校長と教職員とで行われました。
同窓生の会員数も増えてきており、多くの卒業生の同窓会への参加を期待しています。
★令和3年度霞城学園高等学校創立記念式典が6月14日(月)に「やまぎん県民ホール」で開催されました。



記念式典の後、記念演奏として「マリンバ&パーカッションアンサンブル:チアーズ」の演奏がありました。
★令和3年度クラスマッチ開催


コロナ状況でのクラスマッチでしたが、手洗い、消毒、密集しない!を心がけ開催しました。
2年ぶりのクラスマッチは、実施競技の精選なども生徒の皆さんの協力があり、安全に実施されました。
各競技では日ごろの練習の成果を披露し楽しむ事ができました。
★令和3年度も前期が終わり、10月1日から後期が始まりました。



9月30日には生活体験発表会が行われ、各クラス代表の作文発表がありました。各発表者の作文も素晴らしく感動的でした。
会議室からの各教室、視聴覚室、アリーナへのリモート映像となりまでぃたが、ⅠⅡⅢ部共に同じ時間を共有して行われ、終業式、始業式と後期の活動に向けて気持ちを新たにしました。
4月12日(月)定時制部集会が開催されました。
各部で行う行事で、新入生が先生方や先輩方に近くで会うのは初めてになります。1年次生には教室移動などもあり緊張した時間だったと思います。
教頭先生・進路課・教務課・生徒課・保健課の課長の先生からのお話は、これからの学校生活で大切な事ばかりでした。各課からプリントや連絡など沢山ありますのでSHRでの担任の先生からの連絡や報告など漏らさずに聞いて、学校生活や目標達成のために活用してください。

4月9日(金)令和3年対面式が行われました。
初めに新入生講話があり、学校生活や社会生活に必要な事柄について生徒課から、新しい生活様式を意識した行動が求められるために保健課からお話がありました。